口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
「歯みがきを嫌がるし、乳歯ならむし歯になっても……」と、お子さんのお口をケアする意識が甘くなっていませんか?
乳歯はいずれ永久歯に生え替わりますが、だからといってむし歯になっていいものではありません
乳歯にむし歯があると、永久歯への生え替わりにも悪影響を与えることがわかっているのです
大切なのは、小さなころから正しいケアを習慣化することです。
また歯科医院で定期検診を受けてむし歯のチェックを受け、生え替わりなどによるお口の変化を見守っていくこと。こういうことをしてあげられるのは、ご家族しかいません。
大切なお子さんのために、小さなころからの予防習慣を始めましょう
《いつから歯医者に通えばいいの》
乳歯が生えてきたら一度お越しください。虫歯との戦いは、乳歯が生え始めたところから始まります。赤ちゃんのお口の中を触るのは問題ありませんが、母乳の残りカスがお口に残っていると虫歯になりやすいため注意が必要です。
ぬるま湯に浸したガーゼや乳幼児用歯ブラシで汚れをやさしく取り除いてあげましょう。赤ちゃんの口腔内のケアについてもアドバイスいたしますので、乳歯が生えてきたら、まずは一度お口の状態をチェックするためにご来院ください
《まずは歯医者さんに慣れてもらいたいから》
初めての歯医者さんに行くとき、お子さんはどうしても緊張するものです。そこで当院では、まず歯医者の雰囲気に慣れてもらうことが大切だと考えています。そのために診察ユニットでは、初めに治療に使う機会について説明をしています。「お水が出てバイキンを洗い流すよ」「これはお水を吸う掃除機だよ」などと1つひとつ細かく説明しながら診てもらうと、お子さんの治療への恐怖心も少しずつ和らげることができます
《歯医者嫌いにならないようにどうしたらいいの》
幼少期に抱いたイメージというのは後々まで残るものです。特に、痛い思いや怖い思いをすると、大人になったときに頭で理解できているのに、なかなか歯科医院へ足が向かずに治療が遅れ、歯を失う原因になってしまうことがあります。
お子さんが将来自分の判断で歯科医院を受診できるようになるためには、小さなころからの習慣や歯医者へのイメージが大切になってきます。
津田沼クリニックモールにある歯医者「アーブル歯科クリニック」では、小さなお子さんの予防歯科に関するご相談を承っております。
妊娠中のお口の中は、生活習慣や体質の変化から、通常よりも虫歯や歯周病になりやすくなります。
妊娠中のお口の環境の変化は・・・
①つわりによって磨き残しが多くなる
②少しずつ何度も食事をするため、お口の中で酸性状態が長く続き、虫歯ができやすくなる
③女性ホルモンが増加して、通常よりも歯周病菌が増殖しやすくなり歯肉に炎症が起こりやすく、「妊娠性歯周炎」を引き起こす
④だ液の性質が変化して、口の中がネバネバになり、口腔内細菌が活動しやすくなる
《妊娠中の歯周病に要注意!》
歯周病のひどい妊婦さんは、歯周病菌の影響で早産や低体重児出産などの妊娠トラブルの危険性が高くなることが報告されています。
また母子感染(唾液感染)によって乳幼児に歯が溶ける虫歯菌が移ってしまうことがあるため、しっかりと口腔ケアをすることが重要です
妊娠中でも虫歯治療ができる時期があります
歯周病治療(歯のクリーニング)は体調が問題なければどの時期でも可能です
出産後まで待って症状が酷くなる前に正しい知識と口腔ケアをしましょう!
アーブル歯科クリニックは習志野市妊婦検診指定医療機関となっています
お気軽に検診にお越しください。
定期的な歯のクリーニングで歯周病予防してみませんか
歯周病を放置すると、歯周ポケットはどんどん深くなり歯石が入り込んでいきます。
歯石は歯みがきでは落とすことができず、歯科医院で取り除かずにいると、どんどん症状は悪化します。
そうして歯周病菌は、歯を支える歯ぐきや顎の骨を破壊し続け、歯は支えを失うことでグラつきを増し、徐々に硬い物が咬めなくなって、ついには抜け落ちてしまうのです。
むし歯も歯周病も、原因がはっきりしていることから、適切な予防によって発症を防ぐことができます。
また早期に治療を受ければ、進行を防ぐことも可能です。
歯周病を放置することなく、できるだけ早く治療を受けましょう。
虫歯や歯周病を予防するには、お口の中の歯垢(プラーク)をきちんと取り除く「プラークコントロール」が重要になります。
プラークとは歯の表面にネバネバしている口腔内細菌の塊です
このプラークの中には歯が溶けてしまう虫歯菌、顎の骨が溶けてしまう歯周病菌が含まれており、プラークの付着が歯が悪くなる原因となります
毎日磨いていても磨き残しがあるかも!?
ちゃんと自分で磨けているかチェックしてもらったことはありますか?
当医院では、ブラッシング指導する時にプラークの付着を特殊な染色液で染めだしてチェックしながら指導しています
磨けていると思っていてビックリされる方も!
プラークコントロールの基本は、正しい歯みがき。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを用いて、すみずみまでおこなうことが大切です。
「痛いところもないし、大丈夫」「歯を削られるのは嫌だな……」など、気づいているか否かは別として、むし歯を放置することはいいことではありません。
なぜなら、むし歯は進行すればするほど歯を削る量が増え、治療の痛みも増す病気だからです。
つまりむし歯は、「早く治療する」ことがとても大事です。
歯のためにも、治療時間や費用などの負担を抑えるためにも、「むし歯かな?」と思ったら、できるだけ早くご来院ください。
むし歯にならないためには、日ごろから予防に励むことが重要です。
予防の基本は、毎日正しい歯みがきを続けること。
それに加え、歯科医院で定期検診ともに専門的な予防処置を受けることが大切です。
また一度むし歯になってしまったら、その歯をもとに戻すことはできません。
しかし適切な治療によって、悪化するのを防ぐことはできます。
定期検診の習慣をつけ、予防とともに早期発見・早期治療に努め、お口の環境をよくしていきましょう。