店舗・施設の情報編集で最大32ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
葬儀を終えてご遺骨をどうするか考えておりますか。一般的にはお墓に埋葬です。しかし、埋葬できない方もおられます。「お墓がない」「お墓を継ぐ人がいない」「お墓のことで迷惑をかけたくない」「海への散骨を故人様の希望だった」等など様々の理由です。
散骨には種類があります。海洋散骨・樹木葬・合祀型永代供養墓と弊社では3タイプに分けております。それぞれご説明致します。
◆合祀型永代供養墓
■ 永代供養墓はすべて合祀となります。
管理費、年会費、永代供養料が含まれております。
宗旨宗派は問いません。(納骨後は各宗派の読経となります)
納骨後に寺院の檀家になる必要はございません。
年4回の読経(春の彼岸供養、お盆供養、秋の彼岸供養、お正月)
■ 一般 (戒名) 男性は信士、女性は信女となります。
又は・ (法名) 男性は釋、女性は釋尼となります。
内 容 補 足
■納骨する各寺院で必要ならば戒名・法名をお付けいたします。
費用はいただきません。
合祀型永代供養墓費用はお問い合わせくださいませ。
※青森県内の寺院ではございません。
※戒名・法名もない方もお付けすることができます。
完全現場見積もりとなります。電話やメールでの費用に関する問い合わせがあったとしても答えることが非常に難しいです。
特殊清掃および遺品整理は、故人の遺した環境を丁寧に整えるサービスです。これらのサービスは、故人が亡くなった後の住居や物品を適切に取り扱い、清掃する必要がある場合に利用されます。特に、自然死や事故などで亡くなった後の現場において、専門的な技術と機材を必要とすることが多いです。
特殊清掃
特殊清掃は、故人が亡くなった現場の清掃を行うサービスで、通常の家事清掃とは異なります。このサービスは、亡くなった後に残された生物学的汚染(血液や体液など)を適切に除去し、消毒することを目的としています。この作業は、衛生的な理由からだけでなく、心理的な負担を軽減するためにも非常に重要です。特殊清掃業者は、専門的な知識と装備を用いて、安全かつ効果的に作業を行います。
遺品整理
遺品整理は、故人の遺した物品を整理し、遺族の意向に沿って分類、処分、または保管するサービスです。このプロセスには、家具、衣類、書類、個人的な思い出の品など、故人の持ち物全般が含まれます。遺品整理を通じて、故人の遺した物品を尊重しつつ、遺族が新たな生活を始めやすいようにサポートします。遺品整理業者は、遺族の感情に配慮しながら、故人の意志に基づいて物品の選別や処分を行います。
これらのサービスは、故人の尊厳を保ちながら、遺族の感情的な負担を軽減し、次のステップへ進むための重要な手助けとなります。特殊清掃および遺品整理の専門業者は、遺族が直面する困難を理解し、敬意を持ってその任務を遂行します。
現場見積もり必須。