植木インターチェンジから車で15分。菊水インターチェンジから車で15分。さくら湯近く。
店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥680(税込)
イネ科マコモ属マコモダケはマコモの根元に出来る肥大した茎の部分を指します。このマコモはイネ科マコモ属の多年草で別名「ハナガツミ」とも呼ばれ、東アジアや東南アジアに広く分布し、日本でも全国の河川や湖沼の水辺に群生しているのを見られます。マコモはさながら巨大なイネといった様子で、草丈は2m前後にも成ります。
マコモダケの食べ方
マコモダケは、たけのこを優しくしたような食感と、ほのかな甘み、ヤングコーンのような香りで、クセがなく、さっと茹でたり、グリル焼き、天ぷら、きんぴら等の炒め物にも向いています。新鮮なものは生食しても美味しくいただけます。
特徴
・マコモの最大の特徴は、食物繊維を豊富に含んでいることにあります。
・カリウムが多く含まれています。カリウムは体内の塩分吸収を抑え、体外に排出する効果を持つと言われています。
保存方法
・冷蔵保存
乾燥しないようにナイロンなどの袋にいれ、根元を上にして立てたほうが鮮度を保ちやすいようです。1週間ほど保存することができます。
・冷凍保存
調理用途に合わせて切ったものを、固めに下茹でし、密閉袋などに入れて冷凍します。