ミチノエキニシイヤ

道の駅・にしいや

3.38
口コミ
7件
写真
10件
価格帯
¥680 〜 ¥2,880

口コミ

7

山の中の道の駅

3.00
投稿日
利用日
予算
¥680

大歩危から祖谷橋へ向かう途中の山の中にある道の駅です。
小さな施設ですが、祖谷蕎麦やお土産物を買うのに最適な場所です。
かなり深い山の中にあるので、祖谷橋へ行く際のトイレ休憩には欠かせません。
空気が美味しい気がします。

0

坂の途中

3.00
投稿日

大歩危からかずら橋に向かう山越えの途中にあります。坂道の途中に無理やり作ったような感じで駐車場も狭く出入りには注意が必要です。中には売店や祖谷そばを取り扱うレストラン(飲食スペースは他と共用)がありますが、全体的にこじんまりとしておりトイレ休憩や気分転換での立ち寄りくらいなら良いかもしれませんが、先述のように建物も小さく多くの人がいるとごった返してゆっくり休むという感じにはならなさそうです、、、

0

かずら橋近くにあるお土産店

4.00
投稿日
予算
¥2,880

秘境大歩危・小歩危・かずら橋の観光に行った時に立ち寄った道の駅・お土産店です。 広い駐車場、駐車場から祖谷渓谷を臨むことが出来ます。 また、ここから徒歩で10分弱でかずら橋となります。

店内は、秘境・祖谷に関するお土産が多くあり、有名なのは素朴な祖谷そばです。(つなぎを使っていなく、太目なので少し違和感があります。) 今回は平家伝説もある祖谷そば(880円)と阿波の地酒(2000円)をお土産に購入しました。

17

名物ながいき細そばを買いました

4.50
投稿日

 2016年9月8日(木)午後4時30分、かずら橋近くの道の駅にしいやに入店しました。

祖父へのお土産に購入したのが、ながいき細そば¥670。名物って書いてあるので

おすすめ品。喜んでくれました。

 滞在時間は、約40分(かずら橋を含めて)、あっという間でした。

24

秘境

3.00
投稿日

 今治で入浴を済ませた後、高速に乗り入野PAで車中泊をし、翌朝四国中央市・新宮村周辺の別格霊場と道の駅回りを進めました。仙龍寺を巡拝後、前回回り損ねていたこちらの道の駅に足を運びました。新宮村から国道319号(結構狭い)を経由して国道32号に入り、道の駅大歩危の先にある「かずら橋」への案内板を頼りに県道45号に左折して道なりに進むと、かずら橋より手前にあります。国道から県道に入る分岐の所には道の駅の標識がないので、前回の旅では見落としてしまいました。ぜひ設置をしてもらいたいものです。
 出発の時点で少し雪混じりではありましたが、祖谷に入ると本格的に降り始め、これまでの雪もそこそこ積もっていました。
 建物自体は小さいですが、売店と食堂を設置しています。祖谷そばやかずらで編んだであろうかごなど、地元の特産品を購入することができます。大歩危からさらに山奥にあるこの地を開拓した平家の落ち武者たちの工夫がうかがえます。かずら橋に向かう前の休憩ポイントとしてもよさそうです。周辺には温泉もいくつか湧いているようでしたが、雪が悪化して戻れなくなったらいけないので、また夏にでも避暑目的でかずら橋散策・温泉巡りに来れたらいいなと思います。

15

絶景の道の駅

4.00
投稿日

県道45号線山の中の辺鄙な所にある道の駅です。
眼下には祖谷川が流れています。
お土産物売り場には、特産の祖谷蕎麦やコンニャクなどがたくさん置いてあります。
絶景の道の駅の1つなのでかずら橋などに行く時はオススメです。

3

名勝祖谷(いや)のかずら橋の近くの道の駅

3.50
投稿日

かなりの辺境の地です(笑)
国道32号沿い阿波祖谷口駅から県道32か、大歩危駅から県道45か、で行くことになります。

大きな車で行く時は、県道45を、快適な2車線路です。
途中の祖谷渓谷を楽しみたいなら、県道32が良いでしょう。そのかわりくねくねの狭路が続きます。

そして、かずら橋に着くちょっと手前で県道32と45が交わるところ。そこに道の駅がある。

こじんまりとして、特にこれといった施設や特色はありません。
トイレ休憩に利用する人が多いのではないかな?

またここから東に数百メートル行くと、県道45の左側に、ふれあい公園ってのがある。
ここに架かっている橋は大変珍しく、興味の持てる橋です。
ぜひ、実際にご覧になってみてください。

0

概要

住所

徳島県三好市西祖谷山村尾井ノ内348−2

アクセス

最寄駅
バス停
  • 秘境の湯下から36m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET