※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥7,150(税込)
産後の腰痛や冷え、疲労感、体型が戻らないなどの症状でお悩みではありませんか?
赤ちゃんを出産するという経験は、女性にとって大きな喜びの反面、
身体には大きなダメージが残ってしまいます。
出産後は育児に追われ、ご自身の体をメンテナンスすることに気が回らず、
腰や背中が痛み出し、冷え、むくみの症状となって現れるてくることがよくあります。
この他にも体重が落ちない、体型が戻らない、プロポーションの崩れなど
美容系の問題が出てきます。
産後はこの美容系の問題に悩まされる方が大勢いらっしゃいます。
骨盤は広がったままだと内臓を守ろうとする機能が働き、余分な脂肪を蓄えてしまいます。
そして広がった状態の骨盤の中に胃や腸が下がり、ポッコリお腹の原因や、
お尻が大きくなったりと体形が変化してしまいます。
特に一度開いた「骨盤」が自然と妊娠前の状態に戻ることはまずありません。
ではどうすればよいのでしょうか?
出産後6か月くらいまでは、リラキシンというホルモンの影響で
骨盤は緩んだ状態になっています。
「緩んでいるうちに正常な位置に戻す」ことが理想的ですが、
妊娠中〜出産までの間は骨盤に大きな負担がかかり、骨盤が不安定な状態です。
しかし、約2か月を経過すると骨盤の状態も緩和されてくることから、
産後の骨盤矯正開始時期は出産の2か月後となります。
産後このような悩みはありませんか?
・腰痛に悩んでいる。
・尾骨が当たる。
・産前のズボンが履けない。
・尾骨、恥骨、骨盤周りが痛い。
・産後の尿漏れがある。
上記に1つでも当てはまった場合には産後の骨盤矯正をおすすめします!
¥7,150(税込)
骨盤の歪みは、身体のいたる所に負荷がかかり悪影響を及ぼしています!
慢性的な肩や腰の痛みは、ほとんどの場合、姿勢に問題があります。
骨盤の歪みは、何気ない日常の習慣や動作、悪い姿勢により
知らないうちに発生しています。
これらの痛みは、マッサージや電気治療で一時的に痛みを緩和することはできても
根本から改善されることはありません。
「一時しのぎの治療」や「これくらいの痛みなら大丈夫」との安易な自己判断で放っておくと、
いつかそれが慢性的な痛みになって日常生活を脅かす事態になりかねません。
健康な毎日を過ごすためにも姿勢に注意し、身体の発するサインには気をつけ、
不調が慢性化する前に早期矯正を心がけるようにしましょう。
骨盤矯正をすることで骨盤は正しい位置に戻り、腰痛や肩こりが改善に向かいます。
また女性にはうれしい美容やダイエットにも効果的で、
当院では多くの女性が骨盤矯正の施術を受けています。
こんなお悩みはありませんか?
・レントゲンを撮り、骨に異常はなかったが痛い・・・
・電気だけの治療で本当に良くなるのか・・・と不安になってきた。
・痛み止めと湿布では一向に痛みが引かない・・・
・なかなか良くならず、 病院での治療に疑問を持ち始めている・・・
・病院の先生は「安静にしておけば大丈夫です」と言うばかりで痛みが取れない・・・
私の想いを聞いてください。
私は、交通事故の被害にあわれた方の多くが、ご自身の納得できる施術を受けられていないという現状に疑問を感じていますし、もし私自身が同じ交通事故の被害者の立場に立った時のことを想像すると、怒りにも似た感情さえ抱きます。
私は、そのようなことで困っている方を一人でも多く救いたい、事故にあう前の健康な体に戻ってもらいたい。本来の体になっていただきたい。と本気で思っています。 もしあなたもそのようなことでお悩みであれば、ぜひ当院にお任せ下さい。
詳しくは下記HPをご覧ください
↓↓↓
http://www.058-327-7771.net/symptomscat/jiko/
¥7,150(税込)
筋肉をほぐすのではなく、筋と筋膜を緊張から解放(筋・筋膜リリース)することで
運動機能等の不調を正常にし、骨盤や骨格のズレや歪みを改善促進していきます。
また、美容にも効果があり痩身やリラクゼーションなど幅広く活躍します!
このような症状がある方に大変効果的です。是非お試しください!
・首・肩・頭・眼・背中・手・しびれ、などの症状がある。
・ひどい時は頭痛がするほど、肩がこる。
・肩甲骨周辺が異常にこって腕が上がらない。
・夜中にふくらはぎがつる。
・眼精疲労のためか、目の奥が痛くなる。
・パソコンを使うデスクワークでどうしようもなく肩がこる。
・坐骨神経の痛みがいっこうに良くならない。
・車の運転が多く、慢性的に腰や背中が痛い。
・不快な症状が続くことがストレスの原因になっていると思う。
・いつも疲れやすい、よく眠れない、胃腸が弱くよく腹痛になる。
・もう、何年越しの症状なので、あきらめかけている。