• 店舗公式

ゴウカクメソッドウィズツエキマエコウ

合格メソッドWITH 津駅前校

3.50
口コミ
3件
写真
313件
更新日

【医学部生が教える】化学の勉強法

【医学部生が教える】化学の勉強法の写真

苦手な人も多い化学の勉強法を医学部生が伝授します。

まず、なぜ化学でつまずく人が多いのでしょうか。

化学は大学入試を突破するには膨大な知識の暗記力、計算力と、論理的思考力、集中力をまんべんなく高いレベルにもっていくことが必要です。それゆえに、これらの力が一つでも欠けると、模試でも学校の定期テストでも思うような点数が取れず、伸び悩むのです。

ここでは暗記力・計算力・論理的思考力・集中力をそれぞれ伸ばす方法について紹介します。



<暗記力>

化学に暗記力は不可欠です。しかし、暗記とは教科書の文字を暗記することではありません。

化学を伸ばしたい人にはぜひ文字ではなくビジュアルの暗記を徹底してもらいたいと思います。

例えば、多くの人がつまずく理論化学の気体の分野ですが、シャルルの法則やボイルの法則を文字の定義で覚えてもそんなに役に立ちません。法則を覚えるときには自分の頭で映像を伴って理解してほしいところです。

また、問題集の計算問題をたくさん解くことは大切ですが、問題を解く際に今自分が使おうとしている公式の根本的な理解にも時間を使うようにしましょう。根本的な理解の目安は他人に絵を描いて説明できることです。参考にしていただければと思います。

さらに、無機有機や高分子の範囲は本当に暗記勝負なところがあります。ゴロ合わせも活用しながら教科書の図や写真を覚えるつもりで勉強すると定着しやすいです。


<計算力>

化学の計算は本当に細かくて厄介です。そのうえ、時間もありません。計算を速くするための特効薬はありませんが、模試や学校の定期テストにおいて余白の使い方がうまい方が有利であることは言うまでもありません。たくさん失敗してもいいので、高3の直前模試までに自分なりの余白の使い方を確立しましょう。

また、有効数字の処理は市販の問題集を使うこともお勧めします。

最後に、計算力と勉強量は比例すると考えます。とにかくたくさんの問題にあたり、そのときに計算をさぼらない真面目な人が報われます。

【医学部生が教える】化学の勉強法の写真_1枚目

<論理的思考力>

論理的思考力はさまざまな問題にあたる中で、身につくものです。

ですから、なるべく多くのジャンルの問題を解き、ひねりがある問題にもぜひ挑戦しましょう。

また、共通テストで高得点を狙う場合は共通テストの過去問や模試を解くことに加え、難しめの二次の問題を集めた問題集を解くことを強く勧めます。特に『化学の新演習』は本当におすすめです。難しい問題も多いですが、化学の諸法則の根幹の理解を助ける良問が集まっています。これを受験期までにやりこめば共通テストも二次も怖くありません。自身の受験を振り返っても、化学の論理的思考力は育てるのに膨大な時間と労力を要します。でも逆に時間と労力をきちんとかければ必ず安定した得点源にできます。自分を信じて頑張りましょう。


<集中力>

これは化学に限ったことではありませんが、化学は解くときにとくに集中力を要します。長くじっくり考えることが要求されるうえ、煩雑な計算も多いですが、毎回の勉強に緊張感をもってぐっと集中する習慣をつけましょう。最初は5分からはじめて20分、30分と伸ばしていけば受験期には75分の二次試験にも対応できる集中力が身に付きます。


<最後に>

私自身高3の夏まで化学の点数の伸び悩みに苦しみました。だから、化学が苦手でテストが嫌だという人の気持ちはとても分かります。ですが何事も続けなければ伸びるものも伸びません。化学が今苦手だという人には化学から逃げるのではなく、正しい勉強法を自分なりに見つけてもらって諦めずに勉強に励んでもらいたいと思います。今回紹介した勉強法も少し参考にしてもらえれば嬉しいです。頑張ってください。

「合格メソッドWITH津駅前校」では、個別指導や週一回生徒と講師が勉強について話し合う面談などで、一人一人に合った勉強法や参考書を紹介しています。ぜひ気軽にお問い合わせください。

カテゴリー別

お知らせ
52

日付別

2025年04月
1
2025年03月
3
2025年01月
3
2024年12月
1
2024年10月
1
2024年05月
1
2024年04月
2
2024年03月
6
2024年02月
3
2024年01月
1
2023年12月
6
2023年11月
5
2023年10月
1
2023年08月
2
2023年07月
1
2020年08月
1
2020年07月
1
2020年05月
1
2020年04月
1
2020年03月
11

概要

住所

三重県津市羽所町515第2いけだビル4階

アクセス

津駅から徒歩5分

最寄駅
バス停
  • 県庁前から170m (徒歩3分)

お知らせ

更新日

合格実績|2025年度|🌸合格おめでとうございます🌸

合格実績|2025年度|🌸合格おめでとうございます🌸の写真
更新日

合格体験記2025 ~勉強嫌いだった私が塾に通い、第一志望・三重大学に合格するまで~

合格体験記2025 ~勉強嫌いだった私が塾に通い、第一志望・三重大学に合格するまで~の写真
更新日

合格体験記2025 未来を掴むために:塾で得た学びと挑戦

合格体験記2025 未来を掴むために:塾で得た学びと挑戦の写真

店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET