つらい頭痛を抱えながらも、誰に相談したらよいのか分からず、
またどんな解決法があるかも分からずに、
一人で悩み苦しんではいませんか?
インターネットで調べて、自己流の解決法を探したり、
頭痛薬の飲みくらべをしたりといった、
危険なことをしている方もいることを、私は知っています。
そのような方たちに、少しでも役に立ちたいと思っています。
-------------------------------------------------------
◎頭痛のある方の共通点と頭痛の原因◎
-------------------------------------------------------
世間一般では、「首や肩のこりが頭痛の原因の1つである」、
というような説明がまかり通っています。
確かに、それも原因のひとつであると思います。
しかし、「頭痛はあるけれど、首や肩はこらない」という方や、
「ひどい首こり・肩こり症はあるが、頭痛はない」
といった方が多くいる現実はどのように説明できるのでしょうか?
つまり、首や肩のこりは、
あくまで頭痛を起こす原因の1つでしかないのです。
骨格の歪み、筋肉の緊張、内分泌の異常、精神状態、
ストレス、食品アレルギーなど、頭痛の「原因」は
数多くあり、1つではありません。
また、人によっては複数の原因が混在していて、
原因を探し出して解決することが
とても難しい方もたくさんいらっしゃいます。
「頭痛の原因はたくさんあるが、
頭痛がある人の身体の状態にはいくつかの共通点がある」
これは、私が頭痛に対する施術を学ぶ中で判明したことです。
その共通点とされる状態を変えていくことで、
つらい頭痛ので悩む方にも明るい未来が待っている。
そう考えています。
-------------------------------------------------------
◎その共通点とは◎
-------------------------------------------------------
ズバリ、脳脊髄液の還流の滞りです。
脳脊髄液とは、脳と脊髄を保護するように包んでいる液体で、
たんぱく質を含んでいます。
主な役割は、脳と脊髄の保護をしたり、
脳・脊髄といった中枢神経系の栄養になったり、
脳の老廃物を搬出(リンパ機…