口コミ
沖縄にあそびにいったときにここのテーマパークにもいきました。
けっこう割と有名な場所だとか?ききました。
天気もよかったし良かったです。なんか沖縄の今ってかんじではなく、古い時代、のなかの沖縄っていうかんじの古き良き古民家とかがありました!
民謡のショーとかもあってそれの楽しめましたぁ。三味線の音いいですねぇ。生演奏きけるなんて贅沢です。テレビではみたことありましたが本物ははじめてでした。
民用だけでなくスタッフさんもみんなやさしかったし良い思い出になりました
恩納村にある琉球王国のテーマパークです。
沖縄各地の古い建物が移築され、古き良き沖縄の光景を園内に再現されています。
伝統工芸はもちろん、沖縄衣装での撮影や体験や水牛が働く昔ながらの製糖風景など、見学スポットも充実しています。
恩納村にある観光スポットの琉球村です!
敷地内に駐車場も完備されていますので車でも安心して楽しめます!
場内には入り口の券売機でチケットを購入して入ります!
敷地内は広くて、沖縄を目一杯詰め込んだ施設になっているのでとても楽しめました!
料金は大人で1500円ほど。
伝統工芸品を購入できるのでお土産にもオススメです!

ここぞ沖縄
- 投稿日
いかにも沖縄らしさを感じる琉球村。
沖縄の特徴の琉球赤瓦の屋根の家々が並んでいます。
豆知識:台風対策でもあるとか。漆喰の白丸瓦と赤い平瓦を使う。
漆喰の白と瓦の赤が映える琉球赤瓦は見た目の美しさだけでなく
機能的に優れた沖縄の厳しい風土が生んだ瓦だそうです。
添乗員さんが教えてくれました。
ここではエイサー祭が行われます。
静かなたたずまいの琉球村に太鼓の音が鳴り響きます。
パーランクーと言うばちで太鼓を叩くのです。
丁度見ることが出来ました。
沖縄古来の住居などを楽しめるテーマパークです。民家が立ち並ぶようなつくりで、とても落ち着けます。三味線の音が聞こえてきたり、水牛が見れたり、沖縄感満載です。お土産屋さんもあり、手作り体験もあるので家族連れにおすすめです。
沖縄旅行にははずせない場所琉球村です。
沖縄独自の漆喰の赤瓦の建物がたくさんありました。
水牛もいたりして迫力がすごかったです。
三味線やエイサーのタイコの音が聞こえてきて沖縄ってかんじがします。
エイサーのショーも時間ごとにやっていて楽しめました。
外観が沖縄独自の漆喰の赤瓦で、三線の音やエイサーの音が聞こえて沖縄感満載です!また、サーターアンダギーなどの沖縄の食べ物が沢山売られているのと、体験が出来るのが魅力的なので、観光に来た際で沖縄感を満喫したいのならぜひ一度は行くべき!

沖縄を愉しむ観光テーマパークとお土産販売
- 投稿日
“琉球村”は那覇市街から国道58号線を北上して1時間ほどのところにある観光テーマパークです。
村内には沖縄県内各地から移築された赤瓦の古民家が数多くあって、水牛がサトウキビを挽いたり、どこからか三線や太鼓の音が聞こえてきたりして、昔の沖縄の風景を作り出しています。
三線教室や、黒砂糖作り、シーサー作り、サーターアンダギーつくりなどの体験施設もたくさんあります。
初めて沖縄観光に行くのなら、必ず訪れるべきところだと思います。
お土産販売コーナーや食事処も併設されています。
また、お土産についてはネット販売もされているので、「琉球村通信販売事業部」のサイトを覗いてみて下さい。私の家では、もずくスープやピーナツ黒糖などがお気に入りですが、泡盛の古酒やビール、ハブ、沖縄ジュースなど、沖縄のものがいっぱい揃っています。
概要
住所
アクセス
- バス停
- 琉球村から110m (徒歩2分)