口コミ
深海をテーマにしたマニアックな水族館。大きいカニやなんだ?という生き物。中には気持ち悪い虫みたいなのもいるし、面白いというかとても印象に残るの水族館です。
シーラカンスも展示されていましたが、カッコ良かったです!
名前の通り沼津港の中にあります。
建物自体もそうですが、そんなに大きい水族館ではありません。
深海魚に特化して駿河湾に面している事もあり、珍しい深海魚が見られます。
好きな人にはたまらないのだと思いますが、私は色々見たい方なのでちょっとさみしい感じもあります。
周辺に海鮮のお店なども沢山あり楽しめると思いますので是非行ってみて下さい。
深海魚だけにフォーカス!
他の水族館ではあまり見れない魚がここにはありました。
シーラカンスやダイオウグソクムシ、メンダコなどなど。
規模は大きくないが説明書きやらゆっくり見て周った、あっという間に2時間くらい経ってました。
深海魚
- 投稿日
テレビで見てずっと気になってて・・・!!!
友達とドライブがてら水族館に寄りました!
思っていた以上に楽しかったです(●´ω`●)
他の水族館では見れないものが見れて
なんだか得した気分です。
また行きたいです!
休日は激混み
- 投稿日
存在を知ってから、行きたくてしょうがなくて、ついに行ったら期待以上の楽しさ!
平日にも休日にも行ったことがあるのですが、休日はかなり混みます。平日はとてもゆったりしています。
深海魚メインなので、全体暗いのですが、神秘的で詳しい解説等も至る所にあり、とても親切です。
お土産は可愛いものが多く、見てて楽しいです。
最近話題になっている深海魚を集めた水族館です。
グロテスクな生き物が多く、
初見ではかなりビックリしますが
その生態には面白い物が多いので
見ているだけで楽しめます。
シーラカンスの剥製もあり
生き物好きはとても楽しめるところだと思います!
おみやげも個性的な物が多く面白いですよ!
チェックしてみてください!!
最近話題になっている深海魚を集めた水族館です。
見た目的にグロテスクな生き物が多く、初見ではかなりビックリしますが、その生態には面白い物が多いので、見ているだけで楽しめます。
またおみやげも個性的な物が多いので、チェックしてみてください。
沼津深海水族館では、さまざまな深海の生物を見ることができるところです!
深海の生物は、かなりグロテスクな物がおおいどすが、あまり見ることがない生物なので、興味がある人には、かなりおすすめです!
皆さんも是非一度行ってみてはいかがでしょうか!
珍獣・危険生物ブームの息子二人(小3・小1)を連れての入場。日曜日13時頃でしたがピークだったのか結構な混み具合でした。メンダコやオオグソクムシを始め、珍しい深海生物の生態展示やシーラカンスのはく製・冷凍保存体の展示など、ここでしか見られないものも多くあります。一つ一つ子供が納得するまで丁寧に見て回って2時間ほどでした。入場料は、もの珍しさと、捕獲と飼育の難しさを考えれば納得できる範囲です。
深海魚にスポットを当てた珍しい水族館です。
- 投稿日
沼津駅から車ですぐの場所にある水族館です。
相当な深度のある駿河湾に住む魚を始めとした様々な深海魚を見ることが出来ます。
シーラカンスのブースは係員の方の説明もあり人だかりの人気です。
周りに有名な飲食店もあるので食事とセットでちょうど良い観光コースになると思います。
深海生物のダイオウグソクムシというものをぜひ見たいという友人に誘われ深海水族館に行ってきました。
沼津駅からバスかタクシーで行けます。
見た感じは、こじんまりした建物で深海水族館自体初めてでしたが、今まで見たことの無い魚がたくさん、友人曰く今日メンダコの展示が無く残念と。
ダイオウグソクムシは、ダンゴムシのような映画ナウシカのオームのような感じに私には見えましたが、なかなか神秘的な生物のように思いました。
シーラカンスの展示もあり、水族館の方がクイズを交えながら説明してくれます。
深海水族館はなかなか面白いところです。沼津方面に行ったら観に行ってください。
周りに新鮮な魚介類を食べれるお店がたくさんあるので、見終わった後も楽しめるところだと思います。
沼津港にある、深海魚がメインのめずらしい水族館です。他の水族館に比べ、少し狭い感じはしますが内容が濃くとても楽しめました。冷凍のシーラカンスが見られるのも世界中でここだけとのことなので、沼津に来た際にはぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。
魚好きの子供の為に、ここを目指して沼津港に三月の末の土曜日の朝に来ました。丸天で、朝食を取り、10:00の開館の後に入りました。人気の水族館で、入り口から混んでいました。一階は珍しい魚、深海のマダコもいました。駿河湾は深海魚もいる深い海で、深海2500メートルもあります。深海の意味もわかりました。英語の解説もついていました。
二階は、シーラカンスの展示で、生き物の進化も学べました。
クイズのイベントも決められた時間帯にあります。質問の前にみんなで駿河ワンダフルと言って、8個の質問に全て答えると景品があります。
シーラカンスの発見の物語はアフリカでの物語で、面白いです。日本の探検隊が利用したいかだの実物がありました。添付した写真がそれです。
シーラカンスはかなり大きい事に驚きました。
二階にお土産屋があり、魚に関する本を二冊買いました。子供には満足の高い、水族館でした。余り大きくはないですが、珍しい魚、深海魚や、光る魚もいて、楽しめました。
シーラカンス展示が世界初だそうで、深海魚水族館ということもあり、男性客や子供が多く、混雑してました。
ちょうどシーラカンスの説明が聞ける時間帯に行ったので、興味深いお話が聞けました。スタッフさんが、説明が終わった後、個々の質問に丁寧に対応していたのが、印象的でした。
針ネズミやクマノミなどの可愛い魚もたくさんいたので、女性も十分楽しめます。
沼津港とセットでオススメ出来ます!
- 投稿日
- 予算
- ¥1,500
沼津港の横に併設されている深海生物を主に扱っている水族館。他ではあまり見ることの出来ない深海生物を沢山見ることが出来ます。料金は少し高いですが、少し毛色の違った水族館に行きたいのであれば、是非立ち寄って下さい。珍しい生き物が多いので子供も喜ぶと思います。私と息子はタカアシガニのどでかい体と長い足を見て二人で興奮していました。
帰りは沼津港で生しらすを初めとした新鮮な魚を食べて帰れば、一日満足して過ごせますよ。

グッズ
- 投稿日
息子達も満足のレアな深海生物がたくさんいます。
メンダコは初めて見ました。有名なグソクムシもたくさんいましたよ。
館内のショップには、シーラカンスをはじめ他ではなかなかお目にかかれないぬいぐるみを置いています。
実物はミステリアスな姿の生物も、丸くてふわふわしたぬいぐるみになってしまうと本当にかわいいです。お手ごろ価格のキーチェーンの小さなものも数種類ありました。
西伊豆へ旅行した時に寄りました。
沼津港の側にあるまぁまぁな大きさの水族館ですが
展示されている水棲生物たちが珍しいのばかりで子供が驚いていました。
特にシーラカンスを見た時の喰い付く様は本当に喜んでいるのが判ります。
ここは料金は少し高めですがお勉強を兼ねて遊びに来る価値がある水族館ですよ。
沼津駅から徒歩だと遠い為、バスや車で訪れるのがおススメです。
訪れたのは平日でしたが、人が多くて驚きました。
メインのメンダコも観る事が出来て楽しめました。深海生物のグソクムシも直接見るチャンスもあって、新鮮な驚きが有りました。
近くには飲食店街もあり、観光名所にもなっていて観光バスが多くて想像以上に混雑していた事に驚きました。
沼津駅からバス一本で行ける沼津港すぐ側です。シーラカンスの標本が印象的でした。あんな生き物が今もいるんですね。他にもちょっと気味悪い生き物がいて、なかなか衝撃的でした。
隣にお店がたくさん入った建物があり、食事もお土産にも困りません。
沼津に行ったらぜひ!
- 投稿日
沼津港にある、深海魚を集めた水族館です。ややマニアックながら混雑してました!
冷凍保存されたシーラカンスの標本や骨が透けた魚など見られて結構楽しめました。
お土産屋さんがもっと大きくて種類があるとさらに良かったな。
沼津港なのでご飯を食べるとこもいっぱいあるし観光にはとても良いですよ!