皆さん、歩いてますか!?
『 <すぐに試せる>役立ちお得な情報の健康コラムです! 』
<平塚>エキテンアクセスランキング 最上位 (月/1500アクセス)を目指し日々更新中です!
御予約は「お電話」か「LINE@」にて、お気軽にお問い合わせください。
<アオ骨盤ケア整骨院>
☆アオ院長の健康コラム☆
今回は、『 〇〇で身体を機能的かつ壊さない使い方 』 について
実は、
「 古武術の応用 」
なんです。
古武術の身体の使い方の基本は
「 捻らない、溜めない、踏ん張らない 」
です。
えっ?
てかんじだと思いますが、
これって全く出来ずに(というか無意識で)生活している方が多いんです。
しかも、
普段の生活ならまだしも、特にスポーツ、武道なんかは、ついこの【 真逆 】をやってしまってますよね⁇
真逆で、【力を込める為】に「捻って、溜めて、踏ん張る」ように、教えられてきたと思いますし、無意識のうちにも、そのように使っているはずです。
なので、
これらを「やらない」ようにする事で理にかなった、本来の機能を使える訳です。
言うならば、
「 無理なブレーキが外れる 」
事で、
次元の違う【 非常識 】なレベルで、合理的な動きになっていく訳です。
とは言っても、
武道の達人を目指す訳ではありませんので、あくまでも応用して、活用する訳です。
近年では、
介護や、武道は勿論、スポーツでは野球、卓球、バスケットボール、など、また、楽器演奏での身体操作として、多岐に渡り取り入れられているので、ご存知の方もいるかと思います。
当然、いきなり全て変えたり、取り入れるのは困難なので、ちょっとしたコツから身につけて体感していくと分かりやすいんです。
習慣も染み付いているので、少しずつ意識して取り組む必要があります。
これらも当院では生活に合わせて指導もしていきます。
健康な身体の使い方を学んで日々の生活に役立てていきましょう。
詳しくは当院にて。
