アオコツバンケアセイコツイン

アオ骨盤ケア整骨院

☆骨盤ケアで「根本原因」にアプローチ!夜20時半迄営業中☆

4.61
口コミ
63件
写真
75件
更新日

<< 健康コラム ㊼ 『 塩(塩分)で健康になる理由 ⑦塩と腎臓 + まとめ 』 とは >>

&lt;&lt; 健康コラム ㊼ 『 塩(塩分)で健康になる理由 ⑦塩と腎臓 + まとめ 』 とは >>の写真

皆さん、歩いてますか!?
『 <平塚>エキテンアクセスランキング 最上位 (月/2000アクセス)になり御予約、お問い合わせが殺到!(予定) を目指し、<すぐに試せる>お得な情報の健康コラムです! 』

<アオ骨盤ケア整骨院>
☆アオ院長の健康コラム☆
今回は、『 塩(塩分)で健康になる理由 ⑦塩と腎臓 + まとめ 』 について

●腎臓での毎日の血液の処理量から塩の量を換算すると1日になんと【約25㎏】
●腎でろ過され、また9割9分以上の再吸収を繰り返し【塩分が抜けないように必死でコントロールしている】
ので、減塩すると、再吸収率が上がり、腎が休めず負担が増える。
●ろ過の際に、血液を押し出すための血流と血圧が必要なので、血圧が下がれば、腎血流量も減り、押し出す力も弱まり、腎自体が弱まる。
●熱中症は悪化すると腎不全になる。原因は電解質(塩分)不足なので、点滴するが、この主成分が生理的食塩水である。

まとめ
●腎に必要なのは塩分
(ちなみに、腎が弱る事で不安症になる傾向にあるようですが、生命危機を察知しての反応の1つなのかもしれません。)
●腎自体の塩の処理能力が高く、元来、塩自体が身体に入りずらいものでもあるが、塩の多量摂取にも特に問題はない。
●口から入った塩は【肝腎】で塩分コントロールをしていて、その働きから、減塩自体のリスクのほうが高い。


他にも色々キリがありませんが、【塩は大事な訳です。】
ただ、
「減塩」
の信仰は根深く、何となくでも塩気を避ける生活が染みついていたりします。
が、
これら【塩の大事さ】を踏まえて、塩との関係に向き合い
健康の為の参考にしてみてください。

詳しくは当院にて。

<< 健康コラム ㊼ 『 塩(塩分)で健康になる理由 ⑦塩と腎臓 + まとめ 』 とは >>の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
254
お得な情報
1

日付別

2023年07月
1
2023年05月
2
2023年01月
1
2022年10月
6
2022年02月
1
2022年01月
10
2021年12月
4
2021年11月
1
2021年10月
1
2021年09月
4
2021年08月
4
2021年07月
7
2021年06月
21
2021年05月
17
2021年04月
42
2021年03月
37
2021年02月
2
2020年11月
2
2020年10月
1
2020年08月
5
2020年07月
1
2020年06月
1
2020年05月
3
2020年04月
10
2020年03月
23
2020年02月
32
2020年01月
15
2019年10月
1

概要

住所

神奈川県平塚市四之宮2-2-7-1

アクセス

平塚駅よりバス「古河電工」前で降りて2分四宮南交差点前です。 マックスバリューの手前のセイムスの隣

最寄駅
バス停
  • 西八幡から130m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

5/9(金)の空き状況のお知らせです 🌎 NEW

5/9(金)の空き状況のお知らせです 🌎の写真
更新日

🌎 5/8(木)の空き状況のお知らせです 🌎 NEW

🌎 5/8(木)の空き状況のお知らせです 🌎の写真
更新日

🌎 5/10(土)の空き状況のお知らせです 

🌎 5/10(土)の空き状況のお知らせです の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET