【ルビー】は宝石の女王とも呼ばれていますが、その名前はラテン語の【ルベウス】に由来し、【赤】を意味する言葉です。
情熱・愛情・勇気・権力などの象徴として親しまれてきた【ルビー】は【勝利を呼ぶ石】と言われ、あらゆる危険や災難から持ち主の身を守り、困難を打破して、勝利へと導くパワーがあるとされてきました。
また、古代では戦士たちがルビーをお守りとして身につけ、戦場での勝利や勇気を得るために用いたと言われています。
【ダイヤモンド】の次に硬い宝石【ルビー】は、割れや破損がほとんど生じない、丈夫な宝石として知られており、そのため【ルビー】は様々な形や大きさにカットされ、多様な種類のジュエリーに用いられています。
自然のルビーは地球内部で数百万年以上の歳月をかけて形成されます。
ルビーはコランダム鉱物に含まれる微量のクロムが赤色を生む原因です。
コランダムがクロムを取り込むことで、ルビーの特徴的な色が生まれます。
ルビーとサファイアは同じコランダムという鉱物です。赤色のものだけが【ルビー】と呼ばれ、それ以外の青やピンク、黄色などの色は【サファイア】に分類されます。
世界的に有名なルビーの産出地として最も高値が付くと言われているミャンマー産の他にも、ベトナム、カンボジア、タイ、スリランカ、マダガスカル、タンザニア、モザンビーク、中央アジアなどが挙げられます。
ミャンマー産の最高品質のルビーは【ピジョンブラッド(鳩の血)】と呼ばれており濃く、深みのある鮮やかな赤色をしております。
鮮やかで深みのある赤色とわずかに青みがかった光沢が特徴で、インクルージョンが少なく、透明度の高いものが多いです。
2015年にスイスで開催されたオークションでは25.59ctの【ピジョンブラッドルビー】を使用した指輪が史上最高額約36億5200万円で落札された事例がございます。
当店ではお買取の際に指輪の素材のだけではなく宝石の価値もしっかりとお査定させて頂いています。
「何の石なのか分からない」といったお品物でも、当店の査定士が丁寧にお調べ致しますので、是非査定だけでも【質屋かんてい局 横浜港南店】にお持ちくださいませ。
◆横浜港南店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
横浜市港南区日野5-23-21/ TEL 0120-117-926
