鉱物ではない有機質起源である【珊瑚】は、真珠とならんで【海の宝石】として、古来から親しまれています。
珊瑚というとサンゴ礁をイメージされる方も多くいらっしゃると思いますが、宝飾品に使われる珊瑚は【宝石珊瑚(八放珊瑚)】と呼ばれる別物となります。
八放(はっぽう)珊瑚は、水深100m以上の深海の一か所に定着したサンゴ虫が、八本の触手を広げ長い年月をかけてゆっくりと成長します。
八放珊瑚の主成分は、真珠と同じ炭酸カルシウムで生成されており、磨くことにより艶のある美しい光沢が出るのが特徴です。
【宝石珊瑚】は様々な色による【赤珊瑚】【桃色珊瑚】【白珊瑚】などの種類があり、色によって買取金額が大きく変わってきます。
赤く色の濃いものほど価値が高く、赤珊瑚の中でも特に色の濃い“【血赤(ちあか)珊瑚】は、本物の血のような独特な色から【オックス ブラッド】と呼ばれています。
血赤珊瑚は日本が最も有名な産地として知られ、小笠原列島、沖縄、宮古島周辺で採取されています。
なかでも高知県の土佐湾のものは特に色が濃く、また現在では産出量が少なくなっている事から希少性が高まっています。
また、『フ』と呼ばれる白い模様の有無や、色ムラ、形、大きさも査定での重要ポイントとなります。
珊瑚は古くから魔除けやお守りとして考えられており、『産後のお守り』として有名です。
また3月の誕生石や結婚35周年の『珊瑚婚』、還暦のお祝いなどにも赤い珊瑚は人気があります。
日本のみならず、縁起の良い赤い色の珊瑚は中国の富裕層を中心に人気を集めています。
当店ではお買取の際に指輪の素材のだけではなく宝石の価値もしっかりとお査定させて頂いています。
「何の石なのか分からない」といったお品物でも、当店の査定士が丁寧にお調べ致しますので、是非査定だけでも【質屋かんてい局 横浜港南店】にお持ちくださいませ。
◆横浜港南店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
横浜市港南区日野5-23-21/ TEL 0120-117-926
