【ダイヤモンド】とはその特徴的な化学組成や結晶構造から、鉱物界の中でも独特な存在となっています。
【ダイヤモンド】は単一の元素からなる唯一の宝石で、通常約99.95%の炭素からできています。 残りの0.05パーセントは、ダイヤモンドの本質的な化学組成ではない原子から成る1つ以上の微量元素を含んでいます。また、天然に存在する中で最も硬い物質として知られています。
ダイヤモンドの価値基準は4Cと言われるもので決まります。
1:Carat(カラット)
カラットとはダイヤモンドの重量の事を指します。ダイヤモンドは小さい原石が多く、研磨した際にはさらに半分以下の大きさとなってしまうため、重量のあるダイヤモンドは大変貴重なものとして扱われています。1.00ct以上のダイヤモンドは特に高額になりやすいですが、大きいサイズはすべて高額になるとは限りません。
2:Color(カラー)
カラーはD~Zの23段階に分けられており、無色透明なほど価値のあるダイヤモンドになります。ダイヤモンドはもともと色味があるため段階によって透明度も変わってきます。ちなみに品質が高いのはD・E・Fです。またファンシーカラーと言われている品物でピンクやブルーなどのダイヤモンドは例外的に非常に高価です。
3:Clarity(クラリティ)
クラリティとは、「透明度」のことです。ダイヤモンドは、「フローレス」と呼ばれる極稀なものを除いて内包物が含まれています。ダイヤモンド内部の内包物(インクルージョン)や表面の傷の有無と大きさを評価します。
4:Cut(カット)
カットは、4つの評価基準の中で唯一人間の手仕事次第で評価が左右されます。カットはひとつひとつ手作業で行われるため、肉眼ではわからないほどですが職人による技術の差が現れます。カットの良し悪しは、ダイヤモンドが光をどれだけ効率的に反射するかを決定します。
当店ではお買取の際に指輪の素材のだけではなく宝石の価値もしっかりとお査定させて頂いています。
「何の石なのか分からない」といったお品物でも、当店の査定士が丁寧にお調べ致しますので、是非査定だけでも【質屋かんてい局 横浜港南店】にお持ちくださいませ。
◆横浜港南店(営業時間 AM10:00~PM19:00)
横浜市港南区日野5-23-21/ TEL 0120-117-926
