アイボリーシカクリニック
歯科・歯医者
矯正歯科
その他
無料
八王子駅北口 京王八王子駅より徒歩5分 どちらの駅も使えます!
保険診療&自費診療に対応可能!患者様に必要な治療をご提供
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
可能な限り「痛くない」「削らない」「美しく」! がアイボリー式です。 ●可能な限り「痛くなく」 塗る表面麻酔、一番極細の麻酔針、時間をかけ麻酔液を注入するなど、 可能な限りの痛みの少ない治療を実施しています。 ●可能な限り「削らない」 「拡大鏡」や「マイクロスコープ」で治療部位を拡大確認、 必要最小限の歯しか削らない「超極細ドリル」、 「う蝕検知液」で染め出された本当に虫歯の部位を確認する、 場合によっては「薬」を使い、虫歯菌を死滅させる(3Mix)ことによって、 歯を削る量を最小限に抑えます。 ●可能な限り「美しく」 虫歯治療後には詰め物・かぶせ物を装着しますが、 「銀歯は目立つ」だけではなく、「歯茎に金属イオンが沈着」し、 全体の見た目が悪くなってしまう事もあります。 また、金属イオンが流出し「体の健康を害する」ことがあります。 当院ではこれらを考慮し、可能な限り銀歯を使わず、 白い詰め物などで対応しています(メタルフリー治療)。
一歩でも多くの歯を残す治療を実現させています。 【当院の歯周病治療の6つの特徴】 1:日本歯周病学会「認定医」による治療 2:「スウェーデン方式」という予防プログラム スウェーデンが実施している 「科学的に効果が実証されたプログラム」を、忠実に実施しています。 具体的には、唾液検査や口腔内検査などで様々なデータを取得し、 患者様独自のオーダーメイド歯周病治療プログラムを構築していきます。 3:失われた骨の再生 溶けて減ってしまった骨を再生させ、歯が抜け落ちる事を防止する治療を 「骨再生療法」と言います。 当院では、骨再生療法を積極的に実施しておりますので、 重度歯周病の方、どうしても歯を残したいとお考えの方は、 一度当院にご相談ください。 4:「口元の美」の回復 歯周病治療をすると、歯が長くなったように見えてしまいます。 「お口の健康は取り戻せたけど、見た目はなんとかならないの?」 という悩みに対して、 当院では「歯肉移植術(FGG/CTG)」という方法で、 この「見た目」改善に取り組んでいます。 5:お一人お一人に専任の担当者がつきます 歯科医師、そして歯科衛生士が密接に連携、そして担当制をとることにより、 患者様のすべてのデータを生涯にわたり保存管理し、 さらなる治療効果を実現しております。 また、毎回同じ担当者が治療に当たりますので、 お互いにリラックスした状態で診療ができ、 コミュニケーションを楽しみながらお口の健康維持につなげることができます。 6:患者様が納得されるまでしっかりご説明 歯周病治療は他の治療と比べ、特に患者様のご協力が必要になります。 そのためにも、「歯周病に対する理解」と「口腔内の現状理解」が必要であり、 当院では様々な「情報提供ツール」を活用し、患者様に納得して頂けるまで説明を行います。
市販のリンス剤だけで、 「お口の中がピカピカに綺麗になる」ということはありません! 当院の予防処置の「考え方」「体制」をご紹介します。 1:虫歯や歯周病を予防するだけではなく、もっと広い意味の予防を提唱 物をしっかり咬むことで「認知症」の発症率を抑える、 そのために、歯並びや噛み合わせを整えることも大切です。 また、お口の健康は身体全体の健康にも繋がります。 2:「「歯科衛生士」の担当制 当院には、歯科医師以外にも「歯科衛生士」という国家資格を持った 「予防」「歯周病治療」の担当が在籍しています。 3:「スウェーデン方式」という予防プログラム スウェーデンが実施している 「科学的に効果が実証されたプログラム」を、忠実に実施しています。 具体的には、唾液検査や口腔内検査などで様々なデータを取得し、 患者様独自のオーダーメイド歯周病治療プログラムを構築していきます。 4:適切な「ブラッシング指導」 虫歯・歯周病を予防するための適切なブラッシング方や、 補助ツールとしての「歯冠ブラシ」や「デンタルフロス」の 適切な使い方も積極的にお伝えしております。
「根管治療(根っこの治療・神経の治療)」を実施しております。 ●特徴1:「マイクロスコープ」 今まで見えなかったものが見えるようになり、 しっかり目で確認しながらの治療が可能になります。 ●特徴2:根管治療になくてはならない「ラバーダム防湿」 ラバーダム使用により、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、 無菌的な処置を行うことが可能になります。 ●特徴3:「ニッケルチタンファイル」の利用 虫歯に侵された神経を除去する際、 十分な柔軟性を持ち、より神経を除去できる 「ニッケルチタンファイル」も同時に導入しています。 これにより、患者様の歯を残すための根管治療が可能となります。 ●特徴4:「根管長測定器」 根管治療をする際、根管内の深さを正確に知る必要があり、 当院では、根尖(根の先っぽ)までの距離が非常に正確に計測できる優れもの、 「根管長測定器」を利用しています。 ●特徴5:再感染リスクを抑える「垂直加圧方式」 神経の管の中にある細菌を綺麗に取り除いた後は、 根管の先に薬を充填していきます。 このとき、「垂直加圧方式」を採用することで、 再感染リスクを低くすることができます。