ハチジョウガイケニシイケ

八条ケ池西池

3.47
口コミ
5件
写真
9件

口コミ

5

真っ赤に咲いたキリシマツツジが綺麗

4.00
投稿日

長岡天満宮境内の東側に南北に細長く広がる池です。現地にある説明板によると『江戸時代、当地を領した八条宮智仁さまが寛永15年(1638年)に境内の東にこの池を開いたことから名付けられた』とありました。池の中央には中堤があり、北側にはヒノキ造りの水上橋が架かっています。4月の上旬に訪れましたが中堤や水上橋から見る真っ赤に咲いたキリシマツツジがとても美しかったです。

0

水上橋を渡りながらのんびり散策

3.50
投稿日

阪急電車の長岡天神駅から歩いて5分程、長岡天満宮境内の東側に南北に細長く広がる池です。江戸時代に当地を領した八条宮智仁さまが江戸時代の初めにこの池を開いたことから名付けられたそうです。池の中央には中堤があり、北側には水上橋が架かっています。春のツツジが綺麗なことで特に有名ですが、秋の紅葉のシーズンもオススメで、水上橋を渡りながらのんびり散策できるのが良いですね。

0

贅沢な散歩

4.00
投稿日

とても綺麗で京都の田舎町らしい日本庭園になります。大きな池を囲うように歩道が走っていて木々も四季折々でとても綺麗です。朝から犬の散歩をしている人も昼には観光客も多く訪れるとてもいいスポットです。のんびり歩くと気持ちいいです。

3

長岡天満宮境内の東側に広がる池

4.00
投稿日

長岡天満宮境内の東側に広がる池です。
1638年に当時の領主である八条宮智仁親王によって造られた溜め池です。
池の真ん中を横断する中堤は長岡天満宮への参道となっています。

今月初め、桜が咲いている時に行ったのですが、その時期だけライトアップされて綺麗な桜を観賞することができました。京都の中心地からは離れているため、混雑することもなくゆっくりできました。

23
nm072
nm072 さん

癒される

4.50
投稿日

京都府長岡京市にある長岡天神の中にあります。

四季折々の風情があり、特に春は色とりどりの花が咲き乱れます。
池には亀や魚がたくさん泳いでいます。
池の周囲にはベンチが点在し、花や池を眺めながら一休み出来ます。

1

概要

住所

京都府長岡京市天神2丁目地内

アクセス

最寄駅
バス停
  • 天神二丁目から240m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET