彫刻屋台が展示されています。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | 休 |
口コミ
屋台のまち中央公園内の鹿沼市観光物産館です。例幣使道スタンプラリーで訪れ入口のドアに貼られているポスターのQRコードを読み取りスタンプをゲットしました。コチラで全8か所のスポットを制覇致しました。観光協会の人に声を掛けて足利市、佐野市、栃木市、鹿沼市の宿場印を頂きました。ソレゾレの市のゆるキャラの印がオリジナル性を高めていて貰って嬉しい商品です。私は口コミを書くために8カ所巡りましたが4か所で商品は頂けますので是非参加してみてください。おひなさまめぐりについて伺うと今年は大々的に開催するそうで近々ホームページで概要を載せるとのことです。昨年は縮小開催だったそうですが参考の為に昨年のパンフレットを頂いてきました。出来るだけ参加店舗を廻ろうと思います。
公園内にある掬翠園へ第14回鹿沼おひな様めぐりで訪れました。創作雛が所狭しと飾られております。うさぎ年なので色んなバージョンの雛が色鮮やかな着物を羽織っておりました。七福神のように宝船に乗っている物や夕顔のくり抜いた中いる物などユーモアセンスがタップリです。白無垢の花嫁も御座いました。吊るし雛では赤ちゃんのハイハイ雛が空を飛んでいて気持ちよさそうな表情をしておりました。何と言っても印象深いのはブス雛(制作者が付けている名前)です。何とも愛嬌のある表情をしてドッカと座っておりました。今年のバージョンでは肌が白く耳まで付けウサギに似せてコチラもドッカと座っておりました。コレラの作品は13人で作られているそうです。今年も色んな新作があり楽しませて頂き有難うございました。
和の文化に触れ合えるレジャースポットが、こちらの屋台のまち中央公園です。
JR鹿沼駅からだと車で10分ほどのところにある公園です。
江戸時代の後期の屋台の展示が見学できました。見学する施設への入場料は、大人200円と良心的なお値段なので、気軽に見学ができました。
みごとな装飾がほどこされた屋台は、江戸時代にこれほどの技術をもった方がいたのだということに驚くほどのド迫力でした。
公園内のお土産もの屋さん&カフェもあって、こちらの和のスイーツがいただけました。
和風がコンセプトなんですね。どう味わっても生チョコレートにしか感じられないほどとてもおいしいこんにゃくチョコレートなるめずらしい和スイーツにも出会えました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ヤタイノマチチュウオウコウエン
屋台のまち中央公園ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~17:00
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝
- 9:00~17:00
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日