口コミ

7

道の駅としては完成度の高いレベル

4.50
投稿日

福島の二本松、国道4号線福島南バイパス沿いにある大きな道の駅で、上り線と下り線で別々の道の駅になっています。上り線側の施設は下り線よりやや規模は大きく、地域直産の野菜や果物の直売コーナー、二本松市の特産・銘産品が豊富に揃う地域物産コーナーなどのほか、コンビニや食堂、二本松市の和紙伝承館、子供たちの休憩スポットなどがあり道の駅としては完成度の高いレベルでした。

0

大きな道の駅で上り線と下り線で別々

4.00
投稿日

二本松市の国道4号線福島南バイパスにある道の駅です。大きな道の駅で上り線と下り線で別々の施設になっています。農産物直売所や地域物産コーナー、飲食販売、コンビニ、情報館などが揃っていて、二本松市の和紙伝承館という建物が併設されていました。

0

上下線とも制覇したい

5.00
投稿日

コンビニ、ガソリンスタンドもすぐそばにある道の駅でとにかく便利。
地酒の他にも地元オリジナルのドレッシングなどの加工品も種類が色々あってお土産にほしいものがたくさんありました。
上下線両方あるんですが、連絡通路があるので車に乗ったままで行き来可能です。

0

酪王カフェオレ

4.00
投稿日

安達の道の駅は、大好きでよく行きます。
行った時は、必ず上り下り両方行きます。
地元の新鮮野菜やお土産品も沢山あります。
パン屋も人気で、メロンパンが、美味しいです。
お土産コーナーには、福島で大人気の酪王カフェオレのクッキーなどが、買えます。

1

道の駅

4.00
投稿日

国道4号線沿いにあります。
ちょうどコンビニやトイレがない地点にあるので、近くを通った時にはよく利用しています。
駐車場はバスやトラックも入れるくらい広いです。
地元の野菜や特産品を扱ったお店が並んでいるので、お土産を買うにも便利です。

1
とみざわ
とみざわ さん

うつくしま福島

5.00
投稿日

福島県内の国道4号線の道の駅、仙台方面なので下り線になります。
敷地を贅沢に使用した木造平屋の建物が印象的です。

玄関のある入り口に入ると、
右側ががコンビニ、左側にパン屋さんが有ります。

私たちのお目当ては、このパン屋さんです。
毎月オリジナルの新商品の販売が有り
見るからに魅力的なパンが店頭を飾るので、行くたびに思わず歓声をあげてしまいます。

「ポテトベーコングラタンパン」は、そのネーミングだけでも美味しそうですよね。
「苺のホワイトロール」はパンと言うよりスイーツといった感じです。
価格は150円くらいで、この手のパンにしては安いと思うので、
沢山買って近所の方に「おすそ分け」をして喜んでいただいてます。

また、建物の奥のには「太陽光パネル」があり、
施設内の電力を太陽光で供給しているそうです。

原発の電力は関東へ供給、
太陽光で電気を供給しているのが福島県の道の駅です。

ここからの安達太良山の眺めは心を癒されます。
わざわざ「うつくしま福島」に行っても良いと思っています。



34

新しくて綺麗

4.00
投稿日

 国道4号線沿いにあり、二本松市街と福島市街の丁度中間にある道の駅「安達」。下り線は上り線のはす向かいに昨年4月にオープンした。上り線と比べると駐車場の広さも含めて少しコンパクトな感じだが、やはり新しいのは綺麗でいい。日曜の夕方訪れたが、空いてました。
 施設としては、まずコンビニは(上り線と同じく)サンクスが入っている。飲食店は、カフェにベーカリーにレストランがある。写真はレストランのメニューの「ソースかつ丼」(750円)、食券を券売機で購入し、半券に書かれている番号で呼び出してくれるシステム。(頼んではいないが)「麺やごはんの大盛りは無料」との掲示もあった。
 その他には農産物のコーナーや銘産品のコーナーもある。トイレは通常端っこにある場合が多いと思うが、建物のほぼ中央にあるので、家族連れには嬉しいかも。

3

概要

住所

福島県二本松市下川崎上平33−1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 下川崎団地から1km (徒歩13分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET