口コミ
北海道では珍しい石灰岩の鍾乳洞で北海道の天然記念物に指定されています。全長100メートル余りでそれほど大きな鍾乳洞ではありませんが中は天然のクーラーのようで涼しく、探検気分を味わうことができました。入場料は大人(高校生以上)600円でした。鍾乳洞の周りは自然公園として整備されており、鳥のさえずりを聞きながら心地よく森林浴を楽しむことができました。
昭和32年に発見された「当麻鐘乳洞」は、全長135m、高さ7~8mのスケールの石灰洞窟で、北海道の天然記念物の指定を受けています。規模はそれほど大きくはなく身体をかがめないと通れないようなところもありましたが、その分、探検気分が味わえました。鍾乳洞の周りは、“鍾乳洞グリーンパーク”自然公園として整備されており、森林浴やバードウォッチングを楽しむことが出来ます。鍾乳洞への入場料は大人600円です。
近隣に住んでいる方なら学生時代は必ず
遠足で行くところです。
中に入るとひんやりしていて上から水が落ちてくるのにきゃーきゃー
言っていたように思います。
鍾乳洞の素晴らしい世界が広がっています。
一度はみる価値あります。
ソフトクリームも食べられると思います。
夏に行きましたが外気温との差が結構あり、中はひんやりと澄んだ空気と神秘的な空間に驚きました。規模は小さめですがかなり面白かったです。こじんまりとしていて人も少なめなのでゆっくりと見られますしおすすめです。
北海道が誇る天然記念物で、1億年以上の歳月を掛けて出来ていて
学術的にも貴重な鍾乳洞だそうです。
子供の頃に行った記憶とはかなり違って整備がされていましたが
やはり、天井が低いので何度か頭をぶつけてしまいましたので
見物をされる方は帽子をかぶられて行かれたほうが良いと思います。
中は夏でも外気温との差が大きく、地上に戻ったときには眼鏡が一気に
曇ってしまいました。
自由研究にも
- 投稿日
- 利用日
- 予算
- ¥500
真夏でもひんやり、この感覚は例えるならば自然のクーラーです。
長い長い年月で出来た自然のフォルム、静かな洞窟を見学していると、太古に思いを馳せてしまいます。
自由研究のネタ集めにもぴったりの施設です。親子連れも結構利用しています。
夏にオススメ
- 投稿日
石炭の歴史村にあった、地下の石炭の採掘現場や佐渡金山にあった、地下の金の採掘現場みたいな雰囲気。
真夏に行きましたが、鍾乳洞の中はひんやりで気持ち良い。日本の鍾乳洞は静岡とかが有名ですが、北海道は当麻の鍾乳洞がある。
好きな人にはたまりません。
山の中にある、世界的に価値の高い鍾乳洞といわている鍾乳洞です。
あまり広くなく、ゆっくり見ても30分程度で見終われます。透明度が高い鍾乳石が多く、マカロニ鍾乳石と言われる内部が空洞になっている鍾乳石が世界的に有名らしいです。
個人的な感想としては、まるで内臓のようなウネウネ感で、生きているような印象でした。神秘的の一言です。写真で見たときと印象がかなり違うので、機会があれば行ってみる価値があると思います。
30℃近い真夏に行きましたが、中は10℃以下のところもありました。上着があったほうがいいと思います。また、天井から水が落ちてきて冷たいので、気になる方はかぶりものがあるといいかもしれません。夏のたびにはお勧めです。気持ちいいです。外でたときが地獄ですが笑

子供連れで楽しむことが出来る施設
- 投稿日
当麻市街から東に車で15分ほど走った山の中にあります。北海道の天然記念物に指定されている石灰鍾乳洞で全長は135m、高さは7〜8mの大きさがあります。
比較的小さな鍾乳洞ですが、中は肌寒いほど涼しく、身体をかがめてやっと通れるほど狭い部分もあり、その分探検気分を味わうことが出来ました。
鍾乳洞の周りは「鍾乳洞グリーンパーク」として、整備された綺麗な公園です。子供連れで楽しむことが出来る施設だと思います。鍾乳洞への入場料は大人(高校生以上)500円、子供(小中学生)300円です。