口コミ

4

明治時代のニシン漁場を再現しています

4.50
投稿日

小樽から積丹半島に向かう途中に国道沿いにある建物を見つけて行ってみました。
中に入ると人は、2~3人くらいで静かなのでゆっくりと見ることができます。
江戸時代から明治時代の福原家が経営したニシン漁場を復元しているのでリアルに当時を想像することができます。
ここに入るとゆったりと時間が流れて行く感じで、ホットします。

0

ニシン漁でにぎわった時代の漁業経営を知る

4.00
投稿日

江戸時代から明治時代にかけて福原家が経営していたニシン漁場を復元したものてす。海岸に面した主屋を中心に番屋から文書庫や米味噌倉、網倉、それにニシン粕等の干場もあって、一連の施設がそのまま残っている感じでニシン漁でにぎわった時代の漁業経営を知ることができました。入館料は大人300円と比較的安いので、是非、ご覧になられることをオススメします。

0

最盛期のニシン漁をうかがうことができました

4.50
投稿日

江戸時代から明治時代にかけて福原家が経営したニシン漁場の遺跡で史跡名勝天然記念物に指定されています。主屋や米味噌倉、網倉、物置小屋等が遺っていて建物の周囲はニシン粕等の干場となっています。建物内部に入って炉端などを観ましたが最盛期のニシン漁をうかがうことができました。入館料は大人300円でした。

0
いりや
いりや さん

ニシン漁で賑わった時代の漁業経営を知る

4.50
投稿日
予算
¥300

江戸時代から明治時代にかけてニシン漁を行っていた福原家が所有していた建物群が“福原漁場”です。海岸に面した母屋を中心に文庫倉、米・味噌倉、網倉などがあり、建物内を見たりしてニシン漁で賑わった時代の漁業経営を知ることが出来ます。ガイドを希望したら、番屋やニシン漁師たちの生活などについて詳しく説明してくれました。入館料は300円と比較的お安いので、余市に来られたら是非、ご覧になられることをオススメします。

0

概要

住所

北海道余市郡余市町浜中町

アクセス

最寄駅
バス停
  • 浜中町から290m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET