口コミ

6

子供も楽しめる道の駅

4.00
投稿日

足摺岬へ向かう国道321号の道沿いにある道の駅です。敷地内には、「ふれあいパーク大月」という新鮮な海の幸や農産物、干物や柑橘類のジュースなどの加工食品などを中心に販売している施設があります。自然を生かした敷地内の斜面には大型ローラー滑り台などもあり子供も楽しめる道の駅です。

0

ふれあいパーク大月

4.00
投稿日

大月町弘見2610国道321号沿いにあります。「ふれあいパーク大月」という地元でとれた新鮮な農産物や海産物、加工品などの特産物や高知県内の各種お土産を販売する施設や観光案内所があります。山の斜面を整備した公園もあるので子ども連れの方には遊び場としても良いと思いました。

0

新鮮な魚と野菜が魅力的な、あったかい道の駅

4.50
投稿日

喫茶店あり、子どもが楽しめる大きな公園あり
売店コーナーでは人気のいちごおり(イチゴを使ったかき氷)や、カツオ人間やしんじょうくんなどのゆるキャラのお土産ものなども売られています
隣町、土佐清水の早田節を使っただし醤油もなかなかの評判です

産直市コーナーでは、大月の新鮮な野菜や魚、手作りのお弁当などが販売されています
大月町の魚はとっても新鮮!
カツオといえば高知の町中が有名でしょうが、大月の魚はその新鮮さからタタキのように火を通す必要がありません(魚によるけれども)
見も引き締まってモチモチ!ぜひモチモチのお刺身を食べたことない方、挑戦してみてください

毎月第3日曜日は、おおつきふれあいマーケットも開催
ハンドメイド雑貨や美味いものが並び、とってもお得な一日ですよ

1

アスレチックも充実

3.50
投稿日

 国道321号を土佐清水市から更に西へと進むと大月町に入ります。その国道沿い右手にこちらの道の駅があります。
 2階建ての建物があり、1階は観光案内と売店、2階は喫茶店になっています。他に産直市が入った建物がありました。夕方が近かったので、全体をゆっくり回ることはできませんでしたが、訪問した日には何かイベントもやっていたようで、テントなどの片付けをしていました。
 売店では近海で採れるサンゴを使ったアクセサリーも多数販売されていました。水槽に入れる白いサンゴや緑っぽい珊瑚礁の画像は見たことがあったのですが、ほんのりと赤みがかったきれいなサンゴでした。昔話などでサンゴが宝物として扱われている様子を見たことがありましたが、実際に赤っぽいサンゴを見ると、宝石として重宝されたのもうなずけました。
 建物の裏にある斜面には、全長100メートルのローラーすべり台をはじめとした遊具が設置されているそうで、イベント会場としても活用されているそうです。まさに町民のふれあいの場として重要な拠点となっているポイントのようでした。
 この後、道の駅すくもでもスタンプを押し、高知西部の道の駅はコンプリート。愛南町のMICのスタンプも押し、今回のツーリングは終了。2015年を気持ちのいいツーリングで締めることができました。

16

地元の特産品がずらりと並んでいます

4.50
投稿日

ドライブ途中に立ち寄った、大月町にある道の駅です。こちらでは新鮮な魚や干物、野菜や果物など地元の特産品が並んでいます。手作りのお弁当やおやつもありました。敷地内には広場や大型のローラーすべり台があって、多くのファミリーが遊んでいましたよ。4月の末頃には、ツツジ祭りも開催されるようですね。

3

四国一と噂のかき氷が食べれます

5.00
投稿日

ここに来たら必ず食べるのが
「苺ごおり」。

おみやげ物売り場でお店の方が
一つ一つ作って下さいます。

凍らせたイチゴを一緒に
かき氷にかけられていて、
柔らかくてとろける食感は格別。

練乳がけとソフトクリーム乗せ
がありますが、私は練乳がけ。
来た時はぜひ食べて貰いたいです。

おみやげ物売り場は地場産品のキビナゴ(魚)や
バンカン(柑橘類)の加工品などがあります。
他にもここならではの商品が多数揃っています。

隣の産直市場には地元の野菜や果物、
ここ大月町は港町なので近くで取れた
魚介類も低価格で揃っています。
モイカが2杯入り1パックで150円と
激安だったので購入しました。
大月町産のブルーベリーも一緒に。

購入の際、会計の時に店員さんの
心遣いに感激しました。
保存が難しいということで
お店の人が気遣って保冷剤を
付けてくれました。

そして前のお客さんが購入したスイカを
冷やして持って帰りたいという
注文に対し、水を入れて凍らせた
ペットボトルを無料でサービスしていました。
そのお客さんは感激して喜んでいました。

購入した商品に対して、保存方法や
美味しい食べ方などを教えてあげて
いたりもして、とても親切な印象を受けました。
遠方から来ている人にとっては特に嬉しいと感じます。

商品だけでなくサービスも満点で文句なし!
暫定的ながら個人的にナンバーワンの道の駅です。



20

概要

住所

高知県幡多郡大月町弘見2610

アクセス

バス停
  • ふれあいパーク大月から31m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大74ポイントGET