~疑似起立性調節障がいの施術法~
頭痛、腹痛、便秘ぎみ、微熱ありで来院された男子高校生👦
毎日、昼過ぎには頭痛は消え、
日曜日には頭痛が出ないという…
週2~3日学校を休み、それ以外は午後から登校しているという…
一人親で教員をされている父親によると病院では起立性調節障がいの診断はなかったものの、仕事柄似た子供をたくさん見てきていた。
そこでネットで色々調べてここを見つけたとのこと…
当院の検査では「頭の歪み」と「むくみ」があり「脳脊髄液の循環障害」が認められました。
その為、「副腎疲労」と「夜間の低血糖」が考えられたので寝る前に「ハチミツ」か「MCTオイル」を摂り、「ミヤリサン(酪酸菌)」等の「プロバイオティクス」で腸内環境を整えるようお伝えしました。
起立性調節障がいの診断はないものの
疑似起立性調節障がいと考え、以下の順番で施術を行いました。
①足裏からの内臓調整
②脊髄神経を刺激し、自律神経を整える
③深い呼吸が出きるように胸郭を拡大
④クラニアルテクニックにより脳脊髄液の循環を調整
以上の施術をその後5回行い学校に通えるようになりました。
これからは、半年に一度のメンテナンスで様子を見ることをお伝えしました。
分子栄養学認定カウンセラー
リメイクサロンモモ気功整体師
徳田富雄
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~患者様に信頼される整体院であるために~
患者様はどのような基準で整体院を選んだら良いのでしょうか?
例えば病院を選ぶ時はどうでしょうか?
病院も整体院も選ぶポイントは同じだと思います。
そして信頼出来る『あなたのかかりつけ整体院』を見つけられたら安心ですね。
当店は他店では業務秘密㊙️とされている施術方法と施術後の変化を包み隠さず開示していますので、ご自分でメンテナンスされている方の参考になれば幸いです。
