地下鉄中央線 深江橋駅 1番出口 徒歩3分
店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
◆骨盤とは?
骨盤は仙骨+腸骨・恥骨・坐骨と4つの骨からできていて、体の中心にあり、
内臓の器であり、体の土台の役割を果たしています。
女性の方が幅が広く妊娠や出産に適した構造となっており、
特に骨の中でも骨盤は体の中心(土台)にある為、歪みなどが
生じると様々な症状、痛みといった悪影響を多く及ぼします。
◆骨盤矯正はどこも同じではありません。◆
人それぞれ「立ち方」「歩き方」「座り方」や、女性であれば、
自然分娩・帝王切開など、歪み方は全てが異なります。
一人ひとりの骨盤に適した矯正をおこなう技術と知識が必要であり、
間違った矯正をすると逆に調子が悪くなったり痛みが現れ、
悪影響も多くあることを理解しておいて下さい。
◆骨盤が歪むと
腰痛や、スタイルを悪く見せるだけでなく、
骨盤内臓神経(子宮や卵巣の働きをコントロールする)などの機能が低下し、
生理痛、不順、不妊の原因になるとも言われています。
産後に骨盤が歪む方が多数おられます。
◆「EM式骨盤矯正」3つのポイント◆
1、骨盤の矯正 + 頚椎(首の骨)の矯正
一人ひとりの症状に合わせた施術です。。
2、内臓マッサージ
骨盤のゆがみなどで内臓の位置が(捻じれた・下がった)状態になると
血流・リンパの流れが悪くなり、新陳代謝が低下し、
停滞(太りやすい)体になってしまいます。
直接マッサージをおこない内臓自身の働きを向上させ、
血流・リンパの流れを良くして代謝の良い(痩せやすい)体へと変化させます。
3、運動療法
当院には専門のスポーツトレーナーが在籍し、
一人ひとりに合わせた(ズレ・歪みに適した)運動療法を組み立てます。
自宅でのケア(癖の解消・運動療法)をご指導いたします。
骨盤と一緒に、「背骨〜首」の矯正もおこないます!
当院では、骨盤矯正に加え、背骨〜首の矯正もおこないます。
骨盤から上の骨(上半身)にゆがみが生じると、全身の歪みに繋がってしまいます。
骨盤だけを正しく矯正しても、上半身の骨も調整しなければ、
また元の状態に戻ってしまいます。
◆日常生活から起こる歪み
◎頻度
日常生活から起こる歪みに対しては3ヶ月の間に約10回行ないます。
※個人差により若干異なります。
◎始める時期:すぐにでも
◎原因
日常生活のちょっとした悪い習慣が、体を歪ませてしまいます。
原因は主に「立ち方」「歩き方」「座り方」といったもの。
骨盤は重心のかけ方や、重力とそれに抵抗する抗力によって歪み型が決まります。
◎悪影響
下記項目に『3つ以上』チェックが付いた貴女は要注意!!
□ 腰痛
□ むくみ
□ 体重増加
□ 膝の関節症
□ 便秘
□ 頻尿
□ 冷え
□ スカートが回る
□ 生理痛
□ 生理不順
□ 不妊
□ くびれの高さが違う
□ 仰向けに寝ると足先の倒れ方が違う
□ 足の長さが違う(片方だけズボンを擦る )
□ お尻が垂れる
妊娠前に比べて臨月の時には、体重が10数キロ増えています。
ところが、この大半は出産と同時に解消に導かれ、
残りの数キロは母乳の原料となります。
◇産後に必要なのはダイエットではない◇
骨盤を正しい位置に矯正さえすれば、
体重を減らすという意味でのダイエットは必要ないのです。
矯正を行う事で、体に溜まった老廃物を外に効率よく流し、
内臓が本来あるべき位置に戻ります。
そのため、ダイエットや美肌への効果が期待できます。
◆産後に起こる歪み
◎頻度
産後の骨盤矯正に対しては3ヶ月の間に約10回行ないます
※個人差により若干異なります
◎始める時期
出産から2ヵ月以降
(産後すぐは矯正しても安定しておらず、関節、筋、靭帯などが緩みやすくなっている為、
またすぐに歪んでしまう)
◎原因
産後の骨盤矯正はなぜ必要なのでしょうか?
女性は出産時、赤ちゃんが産道を通りやすくする為、
関節・靭帯・筋肉が緩み骨盤が広がります。
そして重たくなるお腹の影響で骨盤が歪み、
これにより腰痛や、プロポーションへの悪影響が生じてきます。
自然分娩を選ぶと、赤ちゃんが通る骨盤の下部が大きく広がり、
帝王切開では骨盤の上部が広がります。
どういった出産の仕方を取るかで骨盤の矯正箇所が違うのです。
産後の骨盤矯正は通常の骨盤矯正に比べ、より早く効果が現れますので、
放っておかず挑戦してみる価値は十分にあります。
◎悪影
下記項目に『3つ以上』チェックが付いた貴女は要注意!!
□ 横幅の増大(デニム時などによく分かります)
□ 下腹がポッコリ
□ 下肢のむくみ
□ 体系が妊娠前に戻らない
□ 産後の腰痛
□ 腰周りに脂肪がつきやすくなる
□ 代謝率が下がり太りやすくなる
□ お尻が垂れる・大きくなる
□ 上半身に比べ下半身が大きい
当院は安心の「交通事故・認定院」です。
施術面はもちろん、保険会社とのやりとりや事務手続きなども
こちらでお話させていただきます。
交通事故の怪我・むちうち施術は自己負担0円
(1回あたり4,200円の慰謝料・交通費などの負担もあります)
1.交通事故が原因の症状でお悩みの方
2.症状が思わしくなく、他院や・病院への通院が続いて困っておられる場合は、
転院や場合によっては平行して施術する事も可能です。
◎交通事故に遭われた場合◎
様々なケースがありますが車での交通事故の中で多いのが、
むち打ち症(頸椎捻挫)です。
受傷直後はあまり症状がでない事が多いので、病院でレントゲンをとっても
異常なしと言われるのがほとんどです。
時間の経過と共に「頸部のズレ(骨盤・腰部・胸部のズレ)」が起き、
そのため首の痛み・運動痛及び運動制限、後頭部・背部・肩・上腕部にも
痛みが放散していく事があります。
「頭重感、気分が優れない、ふらつき、上肢の違和感」等も伴う事もあります。
症状をしっかり見定める事が必要となりますので、機械の施術ばかりではなく、
マッサージ(手技療法)、姿勢矯正、鍼灸 等を中心に
行っていきます。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
スポーツをしていると外傷(ケガ)や障害(故障)がつきものです。
どんなスポーツでもいえることですが、いかにケガをしない努力をしていても
スポーツ障害は起きてしまいます。
大切なことは、その外傷・障害がおきた際に
適切な処置をおこなえるかが、重要になります。
正しい処置をとらず経過をたどると、再発を繰り返すだけでなく、
自分のできる(できていた)パフォーマンスができなくなったり、
質が低下したり、時には選手生命に関わることもあります。
成長期にはこども特有の外傷や障害があり、
その施術法や予防法などが注目されています。
スポーツを頑張る子供たちが、成長し大人になるまで、
悔いなくスポーツが楽しめるよう精一杯のサポートをさせていただきます!!
私達にとって患者さん(子供さん)の活躍は大きな楽しみの1つです☆
■当院の主な実績
成長痛 ・肩首部痛 ・頭痛 ・野球肩 ・野球肘(内側)
小児肘内障 ・突き指 ・猫背~背骨矯正 ・股関節痛 ・腰痛
腰椎分離症 ・突発性側湾症 ・オスグット痛 ・膝靭帯損傷〜半月板損傷
シンスプリント ・足関節捻挫 ・踵骨骨端症(かかと痛)・足裏の痛み
その他にも原因不明の痛みなど、気になる症状があれば一度ご相談下さい。
キズの消毒と止血法
◆切り傷やすり傷は、流水で泥などをよく洗い流してから
清潔なガーゼやタオルで傷口の水気を拭いてから消毒する。
◆出血があれば、流水で洗った後に清潔なガーゼやタオルを
傷口に強く押し付け圧迫止血する。
傷の部位を心臓より高くすると血がとまりやすくなります。
■アイシング方法
1. 氷を入れたビニール袋や水を入れて凍らせたアイスパックなどを
薄いタオルの上から患部にあてる。
2. 冷たい感覚が→痛い感覚に変わり→そして感覚がなくなるまでおこなう。
時間の目安は15分間。
冷やしすぎると、凍傷になる危険性があるので注意を。
■子どもに多いスポーツ障害
小学生:1位⇒膝伸展機構の障害(オスグット)・2位⇒野球肘(内側)
3位⇒足関節捻挫・4位⇒踵骨骨端症・5位⇒突き指・6位⇒腰痛
中学生:1位⇒膝伸展機構の障害(オスグット)・2位⇒足関節捻挫
3位⇒突き指・4位⇒腰痛・5位⇒野球肘(内側)・6位⇒前腕骨折
伸縮性テープ
当院では、日々に起こりえた痛みやスポーツ外傷等のサポートとして、
下記の一般的なテーピングを行っております。
1.固定
2.サポート
3.自然力向上
特徴
テーピングは、日々に起こりえた痛み、スポーツ外傷等の固定やケガをしたり、
選手の患部を サポートするのによく用いられます。
よくある足関節捻挫、膝関節捻挫等により靱帯損傷を起こしている場合等や、
また筋断裂、筋挫傷にも回復を早める為に必要不可欠です。
ケガを起こした際は患部を素早く冷却しテーピングする事により血腫、
腫脹を最小にとどめ、熱感を押さえます。
また肩首の痛み、腰痛、膝関節痛等にも筋肉関節のサポートや痛みの軽減の為に
使用します。
キネシオテープ
キネシオテープを貼る事で、皮膚を持ち上げ、体内(皮膚と筋肉の間)に
隙間を作ります。
すると、血流やリンパ液の流れが良くなり、早く改善させる事ができます。
【結果】
温度、酸素、栄養は上がり、老廃物は下がります。
凝り、浮腫、内出血、冷え、疲労。などにも良い。
特徴
1.通気性が良く、発水性に優れている(お風呂にそのまま入れる)
2.貼っておくだけでも効果があるので、普通の日常生活を送る事で
無意識にリハビリ効果がある
3.関節の動きを滑らかにしてギシギシする関節の動き◎
4.筋肉の伸びを制限する事で痛みの緩和
5.過剰伸びを防ぐ事でケガの防止(肉離れなど)
6.筋収縮を助けるので瞬発力が上がる
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
880万回〜300万回の振動を体内に投入し、温熱及びマイクロマッサージ効果により、
痛みの軽減や新陳代謝促進を行う。
超音波1
超音波エネルギーを体の深部で熱転換させ、温熱作用を促す。
超音波
高周波振動により細胞を圧縮・伸長させ、神経線維への刺激及び新陳代謝を促す。
当院では超音波に低周波のコンビネーションと共に、
運動療法を加えた「超音波mix療法」と言われるより効果の高い施術を行っています。
・超音波は軟部組織が得意で、神経が不得意
・低周波は軟部組織が不得意で、神経が得意
コンビネーションさせることにより、お互いの弱点を補い、得意分野の施術が可能。
慢性の膝痛・腰痛・首痛・(骨折・脱臼・捻挫)などの後遺症、などでお悩みの方は、
是非ご相談ください。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
●健康保険証
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)・スポーツ外傷・日常生活でのケガ
※お手持ちの保険証(1割〜3割)でお受けいただけます。
●鍼灸保険
病院からの鍼灸同意書があれば保険にて鍼灸施術が可能です。
※お手持ちの保険証(1割〜3割)でお受けいただけます。
●自賠責保険
交通事故の際に適応となります。
※窓口負担金(施術費)は一切かかりません。(0円)
●労災保険
勤務中、通勤途中に起こった事故やケガなど、
当院では労災保険を使用し施術することができます。
●傷害保険
各保険会社にて個々に加入られている任意保険です。
ケガの際などに使用する事が可能です。
●往診鍼灸保険
寝たきりの方・手足の不自由から外出できない方など、
病院からの往診鍼灸同意書があれば保険にて往診施術が可能です。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥6,600(税込)
ストレスを受けにくい幼少期、青年にもかかわらず、肩こりや頭痛、自律神経失調症で悩んでいるお子様は、近年多くおられます。
長時間のテレビゲームや、うつ伏せでの本読み、受験など。
また、昔のように外で走り回る遊びが少なくなり、筋肉が未発達で柔軟性が失われています。
その為に悪い姿勢が増え、骨盤~背骨の歪みにつながり、起立性低血圧(起立性調節障害)など
自律神経症状や肩こり頭痛といった症状が若年期に出てきます。
成長過程の大事な時期だけに早期の施術をお勧めします。
<施術法>
灸頭鍼・電気鍼・経絡鍼・スポーツ鍼・皮内鍼・トリガーポイント・棒灸・せんねん灸 など
<適応疾患>
スポーツ外傷・肩こり・頭痛・五十肩・腰痛・膝痛・関節の痛み・神経痛
逆流性食道炎・急性胃腸炎・女性疾患・耳鳴り・難聴・不眠・自律神経失調症 など
◆鍼
当院で使用する鍼は、太さは髪の毛ほどで施術する際に、
刺してもほとんど痛みを感じませんのでご安心下さい。
また、使用する鍼は使い捨て(ディスポーザブル)。
高圧滅菌消毒されている鍼を使用いたしますので
感染などのご心配もございません。
鍼の跡もご心配ございませんので、安心してお受けいただけます。
◆灸
当院では、温灸を中心とした関接灸を使用いたします。
ポカポカと温かく気持ちいいので眠ってしまう方も多いですよ。
肌に火傷などの跡も残りませんので女性の方も安心して
施術を受けていただけます。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
◆ズレ・歪みから起こる悪影響
人は日々の生活の中で知らず知らずのうちに生活習慣
(仕事・癖・趣味・スポーツ)により繰り返される姿勢や
動作によって体に歪みが生じます。
◆「ポキッ」と音の鳴る矯正と音の鳴らない矯正法
当院ではガンステッドカイロ「ポキッ」と音の鳴るものが中心ですが、
音が怖い・苦手な方には、他のテクニックもございます。
(音の出ないソフトなカイロプラクティック)
詳しく問診・検査を行った上で、
患者さん一人一人にあった施術法を考慮致しますので、
若い方からご高齢の方まで安心して受けていただけます。
◆どのような方が来院されているか?
腰痛・肩凝り・ストレートネック・膝関節症・股関節痛・ヘルニア・狭窄症
神経痛(シビレ)・めまい・頭痛・顎関節症・むくみ・眼精疲労・倦怠感
自律神経 など
ハード式〜高気圧酸素カプセル〜
☆体験者の声☆
・体がポカポカして血流が良くなった
・肩首のコリが楽になった
・疲労が消え気分爽快に
・呼吸が深くなった
・自然な眠気がきて熟睡できた
・肉離れ骨折の回復が早かった
・代謝が上がりダイエットにも良かった
<料金>
30分: 1,800円
60分: 3,000円(学生2,500円)
90分: 3,500円
回数券10回(有効期限6ヵ月)
30分:18,000円→9,800円(1回お得)
60分:30,000円→18,000円 ※期間限定特価
回数券5回(有効期限6ヵ月)
60分:15,000円→12,000円
●1ヶ月使い放題(30日間)
※月に限定5人まで
30分:12,800円(8回目〜どんどんお得に^^)
60分:19,800円(7回目〜どんどんお得に^^)
◆小児カイロプラクティックについて
カイロプラクティックというと、「大人が行うもの」と思われがちですが、
カイロプラクティックの先進国アメリカでは小児カイロプラクティックを行う
専門のドクターもいるくらいです。
大人と同様、子供たちにもサブラクセーション(ズレによる神経圧迫)が
見られます。
運動不足や栄養の偏りなど色々言われていますが、
実際に姿勢の悪い子に見られる特徴として、
集中力がない、キレやすい、疲れやすい、会話が苦手といったものが見られ、
また、下を向いての一定時間の勉学姿勢に対して
身体が耐えられないという状態に陥り、受験勉強の妨げになり、
特に集中力が低下してしまいます。
親子さんの声
1.疲れにくくなった
2.姿勢が真っ直ぐになった
3.ハキハキした受け答えができるようになる
などの声を頂いております。
◆現代の子供に多い肩凝り・頭痛
ストレスを受けにくい幼少期、青年にもかかわらず
肩こりや頭痛などで悩んでいるお子さんは近年多くおられます。
長時間のテレビゲームや、うつ伏せでの本読み、お受験など昔のように
外に出て走り回る遊びが少なくなった事で筋肉が未発達であったり、
柔軟性が失われています。
その為、悪い姿勢が増えて骨盤・背骨の歪みにつながり、肩こりや
頭痛などの症状が若年の時期に出てきます。
筋肉だけでなく内臓への影響、病気の原因にもなり、成長過程の
大事な時期だけに大人以上に身体を正しくメンテナンスする必要があります。
側弯症や筋肉のバランスの悪さを作らず、
成長を正しくする大切なものとなります。
◆気づいてあげられるのはご家族しかいません
幼少期、青年期のお子さんで、お父さんお母さんが姿勢が悪いと思われるなら、
一度カイロプラクティックで検査をされてはいかがですか?
成長期の時期だからこそが早く、自己能力でさせるので、
副作用なども心配ございません。
大人になるとに時間がかかるケースが多くみられます。
そして、何より姿勢と言うものは成人してからも言葉使い同様、
社会人としてかけがえのない貴重な物になります。
将来、仕事を始めても体の不調を起こしにくく、綺麗でスマート、
そしてきっちりとした成人として見ていただけるのではないでしょうか。