口コミ

11

四国八十八か所第二十三番札所薬王寺の傍

4.00
投稿日

四国八十八か所巡礼の旅で第二十三番札所薬王寺を参拝したときに立ち寄りました。日和佐でとれた新鮮野菜や農産加工品、海産物、お惣菜などが並ぶ物産館や足湯所、観光案内所もあります。近くにはうみがめ産卵上陸地で有名な大浜海岸もあるので薬王寺を参拝される時に立ち寄られることをお勧めします。

0

「ひわさ散策絵地図」

4.00
投稿日

徳島の日和佐といえば美しい海岸線の続く町で、
南阿波サンラインなどは人気のドライブコースです。
また海がめのやってくる大浜海岸や、
阿波最後の霊場である薬王寺なども
人気のあるスポットとなっています。

その薬王寺のすぐ近くにある道の駅日和佐は
幹線道路の国道55号線沿いにある規模の大きな建物で
休憩スポットとしても多くの人が立ち寄ります。

館内にはこの地の特産品などがずらりと並び、
周辺の観光情報案内などもしっかりと行っています。
ここで手に入る「ひわさ散策絵地図」というパンフが
手作りの面白さがあって、
日和佐の自然や歴史などがよくわかり、
観光に際しては結構役に立ちました。

13

薬王寺

4.00
投稿日

薬王寺から程近くにある道の駅です。

休日は多くの利用客、時に晴れの日にはツーリング客が多く利用している印象があります。
敷地は広いのですが、利用客が多いので駐車場は気をつけましょう。

室戸方面に向かわれる方は、これより奥は寂れて居ますのでガソリンや飲み物、トイレなどはこの辺りで済ませておきましょう。

0

地産の野菜など

3.50
投稿日

野菜やお米地域住民のスーパーとしての役割を果たしている一面も見られます。建物も産直・足湯・物産館といくつかに分かれており駐車場も広め。日和佐の中心的な場所のようで観光案内所では親切に色々と教えていただきました。コンビニなどを除いて休憩施設はあまりないのでドライブ中の気分転換などにも良いかもしれません。駅に隣接していますが列車で来る人はあまりいないのかなぁと・・・ 先に触れた足湯は(訪問時は)時勢の影響で閉鎖していました。※現在は不明です

0

足湯でほっこり

4.00
投稿日
予算
¥1,000

無料の足湯がありました。温泉です。ゆっくりと温まるとドライブの疲れが取れました。産直館や物産館、観光案内所などがあり、地元のとれたて野菜やおいしそうな炊き込みごはんなどが並んでいました。海がめのかわいいお菓子を買いました。

0

シイタケがお得

4.00
投稿日
予算
¥598

高知から室戸岬、徳島と観光を行ったときに休憩に立ち寄った道の駅です。  産直館では地元産野菜が多く販売されており、全体的に安いです。 特にシイタケは徳島名品、少し形が悪いですが、1袋150円とお得、なかなか手に入らない木の実120円もあり、つい色々と買ってしまいました。

また、無料の足湯がありますのでドライブ疲れの休みにも良いです。

12

休憩するにもお土産を買うのにも!

4.50
投稿日

仕事の合間に時々立ち寄らせてもらっています。薬王寺の目の前ですので、分かりやすいと思います。日や時間帯によっては車が多いときもありますが、すぐに車が止められます。お土産も豊富に揃っています。徳島の南の方に行かれるときにはお勧めします。

0

日和佐の中心で足湯に浸かる

3.50
投稿日

 四国36不動6巡目。2日目は徳島県最後となる14番正光寺からスタート。山の中から県道19号を南下して、四国八十八ヶ所の23番札所薬王寺のある日和佐へと出てきます。薬王寺のすぐ近くにこちらの道の駅があります。
 JR日和佐駅と隣接しており、地元の方の利用も多い立地に恵まれた場所です。駅に近い側に物産館があり、中央に足湯を楽しめる建物、その横に産直市、フードコートと並んでいます。足湯はえびす洞温泉という名称が付いており、敷地内に湧いているものを利用しているそうです。
 地元で取れた野菜や加工品もたくさん販売されており、5巡目の時には駐車場が満車になって入れないくらい賑わっていました。今回は開店直後くらいだったのでゆっくり見て回れました。薬王寺は厄除け祈願の名所なので、厄除けついでに立ち寄るのも良いかもしれません。

9

無料の足湯がある道の駅です!

4.50
投稿日

徳島県海部郡美波町、国道55線沿い、うみがめの産卵地で有名な大浜海岸が近くにある道の駅です。

JR牟岐線日和佐駅と接して立地しているので、車のドライバーだけでなく、他の交通機関の利用者も多いです。

訪れた人々の足の疲れを癒す、無料の足湯があるのがうれしいですね!!

「産直館」では地元の特産物を購入できますよ!

2
あげぽよ
あげぽよ さん

リフレッシュできる場所です

4.00
投稿日

高知旅行で室戸岬を目指してるときに行きました。
ウミガメの町のようでして、お土産コーナーには亀グッズがたくさんありました。

時間がゆっくり流れるような、自然に囲まれた場所です。
足湯もあり、ドライブでのつかれを癒せます。

ここではバリィさんのじゃこたまふりかけを購入しました。
瀬戸内海産のじゃこ使用でパッケージかわいいです。

2
aoipharma
aoipharma さん

徳島県海岸よりにある道の駅。

4.00
投稿日

徳島県内、国道55号線沿いにある道の駅です。日和佐とありますが、今は町村合併したため、美波町という街になっています。

こちらは比較的大きな道の駅になっており、建物は大きく分けて2つあります。1つは、新鮮野菜や地場産品などを直売するコーナーとなっており、私が行ったときはたいてい人が多く入っています。遅い時間に訪れると商品がなくなるくらい、人気のところになっています。

2つめの建物は、この地域が過去にNHKテレビ小説「ウェルかめ」の舞台になったこともあり、お土産物館になっています。この地域はウミガメの産卵が見れる場所でもありますので、かめのキャラクターグッズが多数並んでいます。

道の駅は休憩スポットでもありますが、今では立派な観光地になっています。道の駅巡りをしても十分楽しめると思います。訪れるには、おすすめの道の駅です。

1

概要

住所

徳島県海部郡美波町奥河内寺前493-6

アクセス

最寄駅
バス停
  • 日和佐駅前から27m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET