店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥6,500(税込)
頭痛には、大きく分けて緊張型頭痛、片頭痛があります。
最近は、片頭痛に緊張型頭痛が重なった混合型頭痛が増えてきています。
特に働く女性に多い傾向があります。
主には、以下のような感じを訴えられます。
・頭痛の痛みのピークが終わった後も、だらだらと頭痛が続く
・頭痛が何日も続く
・痛み止めを飲んでも効かない
・頭痛がひどく仕事がはかどらない
・休みの日に頭痛発作が起こる
・肩こりがひどくなると頭痛が起こる
・頭痛の時に吐き気がある
・頭を締め付けられるような感じがいつまでも続く
・頭痛の前に前兆がある
・頭痛発作が起こると何も手を付けられない
・頭痛だけでなくお腹の不調もある
頭痛は意外に複雑です。
頭痛学会のガイドラインなどでも、緊張型頭痛と片頭痛に区別が明確につきにくいと紹介されています。
緊張型頭痛だからといって肩こりなど筋肉の緊張からだけ生じるのではなく、ストレスからくる交感神経の過緊張が、一番の問題です。
ストレスがかかりますと、脳おけるセロトニンという物質が増えたり、減ったりします。
このセロトニンは、片頭痛発作と深く関係しています。
緊張型頭痛、片頭痛ともにセロトニンの関与が考えられていますので、区別することが難しくなっています。
鍼灸施術にあたり、この両者の区別、あるいは両方が重なっているかを判断することは、大切です。
当院では、しっかりとこの区別をし、あなたに最適な鍼灸施術をおこなっています。
あなたを頭痛から解放し、スッキリと毎日が過ごせるようにお手伝いさせて頂けます。
また、頭痛にセロトニンが関係していることから、片頭痛の方には、お腹の調子が悪い方も多くおられます。
当院では、このような悩みにも、同時に対応できる鍼灸施術をおこなっていますので、安心してご相談ください。
¥6,500(税込)
★増えているお腹の不調
最近、お腹の不調を訴える女性が増えています。主には下のような感じを訴えられます。
・突然、下痢になるので、電車に乗るのに困る
・会議でプレゼンの前に腹痛になりトイレに行く
・下痢と便秘を繰り返す
・仕事中やデートの時にガスが出て恥ずかしい
・食べたものが逆流する
・仕事中に急に胃がムカムカする
・胃の痛みで仕事ができない
これらは、胃や腸に何か問題があるのではなく、胃や腸の働きに問題があります。
主にはストレスによって生じるとされていますが、それだけではありません。
・朝ご飯を食べない
・お昼ご飯は忙しくて、落ち着いて食べられない
・睡眠時間が不規則
このようなことも、引き金になっています。
不規則な食生活や睡眠不足は、下痢・便秘、腹痛などのお腹の不調を招きやすいです。
腸内には、不安やストレスに関係するセロトニンというホルモンが多く存在しています。全体の90%以上が存在しているそうです。
ストレスや不規則な日常生活により、腸の粘膜からセロトニンが分泌されます。
これにより腸の蠕動運動が活発になったり、弱くなったり異常をきたします。
腸の蠕動運動に異常から、下痢・便秘、腹痛などが生じています。
当院では、あなたのお腹の悩みに対応できる鍼灸施術メニューをご用意しております。
脳や腸に働きかけ、セロトニンの分泌をコントロールし、あなたのお腹を元気にします。
この施術で、同時に自律神経や自然治癒力を上げることができます。
これにより、お腹の不調の際に、同時によく起こる肩こり・腰痛などにも対応できます。
当院では、あなたのお話を詳しくおうかがいし、あなたに合った鍼灸施術を選択します。
あなたをお腹の不調から解放し、元気に、楽しく、仕事や遊びができるようにお手伝いさせて頂きます。
¥6,500(税込)
鍼灸は、意外にも眼科領域の症状に対するお手伝いができます。
鍼灸院 天空では、専門分野として眼科領域の鍼灸を数多く経験したベテラン鍼灸師が、
様々な眼科領域の症状に対応しています。
−あなたはこんなことで悩んでいませんか?−
・網膜色素変性症で視野が狭くなり、モノが見えにくい
・黄斑変性症で見えづらい
・緑内障が進み、不安だ
・眼精疲労がひどくて目がかすむ
・ドライアイで目が乾く
・目の奥が不快
・まぶたがピクピクする
・目を使うと頭痛がする
・視野が狭い
・PC画面がぼやける
・PC作業が続くと頭痛や肩こりがつらい
・視力低下が怖い
このような目の様々な目の症状に、鍼灸はお役立ちができます。
眼科領域の鍼灸では、大きく3つのテーマを持って施術を行います。
1.目の周囲への鍼灸施術
2.ストレスとストレスからくる肩こり・首こりへの鍼灸施術
3.全身調整を目的とする鍼灸施術
1.目の周囲への鍼灸施術
目の周囲に鍼灸刺激を与えることにより、網膜周辺の血流を増加させ、網膜だけでなく、
視神経にも栄養が行き届きます。
これにより網膜や視神経の働きが活性化されます。
2.ストレスとストレスからくる肩こり・首こりへの鍼灸施術
近視の方などは眼球の長軸が長いため、物理的なストレスを常に受けています。
そこに血流障害や栄養障害、酸素不足などが加われば、網膜剥離や黄斑部での浮腫、新生血管などよる黄斑変性症も起こりやすくなります。
後頭部・後頚部に鍼灸刺激をすることにより、視神経の周囲や脳の視覚野周辺に対するストレスに対応することができ、近視から作られる症状に対応できます。
目で見た情報を解析するのは脳ですから、脳機能にアプローチすることで見えやすくなります。
また、目の疲れの原因であるPC作業による首肩の疲れにも、お手伝いができます。
3.全身調整を目的とする鍼灸施術
全身に対する鍼灸を行うことで、あなた自身の自律神経やホルモンのバランス、血流にすることができます。
全身鍼灸を行うことで眼科領域に影響を及ぼす様々な原因に対応ができ、神経や血流が活性化することにより、あなたの目の症状へのお役立ちになれます。
今までこれといったことがなく不安な日々を過ごしていたあなたに、新たな選択肢として鍼灸を選んで頂ければ、きっと、お役に立てます。
¥9,500(税込)
肩こり・腰痛、生理痛、頭痛に悩まされ、顔のクマ、シミなども気になり、忙しいのに仕事に乗り気になれない30代や40代O.Lのあなたに。
美肌全身コースをご用意しました。
毎日、忙しく過ごされている30,40代のO.Lさんからよく訴えられるのは以下のような内容です。
・生理前にニキビがよくできるようになり、生理痛もひどくなってきた
・睡眠不足気味で、顔にクマができ、下痢や便秘を繰り返す
・ホルモンバランスが乱れたせいか、顔にシミ、クマが増え、生理痛もひどくなってきた
・冷え症がひどくなり、顔色も悪くなってきた
・頭痛がひどくなり、顔をしかめるせいか、小じわが増えてきた
・生理前に憂うつになりやすく、食欲がなくなり、顔にくすみが出てきた
・生理周期が乱れ、腰痛がひどくなり、肝斑も出てきた
・生理時に腹痛がひどく、冷えもあり、顔のシミ、クマが目立つようになってきた
・肩こりと頭痛だけでなく、顔のシミ、クマ、くすみが気になる
・便秘のせいか、代謝が悪く、顔のシミ、くすみが増えてきた
・代謝が悪くなり、体重が増え、顔のむくみ、たるみが目立つようになった
生理周期と自律神経は、関係が深く、生理痛などが生じますと、自律神経の働きも乱れます。
自律神経は筋肉や血管、内臓に繋がっていますので、その働きが乱れますと、さまざまな症状が起こります。
また、忙しくストレスがかかりますと、それに対処するために副腎皮質から男性ホルモンが多く分泌されます。
血液中に増えた男性ホルモンは、皮脂を作り出すホルモンに転換されます。
これによりお肌に皮脂が増え、皮脂を好物とするアクネ菌が増殖して、炎症が起き、ニキビが作り出されます。
副腎皮質のストレスへの対応により代謝が悪くなり、冷え症、むくみ、お腹の不調をまねくだけでなく、顔のシミ、クマなどが、同時に生じます。
あなたの生理不順、自律神経の乱れ、ホルモンバンスを鍼灸により整えることにより、ニキビ、クマなどのお肌の悩みにお役立ちできます。
また、自律神経の乱れによる様々な症状へのお手伝いができます。
忙しく、お時間の無い、あなたに特にお勧めのメニューになります。