皆さん、こんにちは!
志水製畳店です。
今日は梅雨に向けて、 畳にカビが生えないようにする
対策についてお伝えしたいと思います。
畳表の原材料であるい草は、調湿効果があり
湿度の高い梅雨時期などに悪条件が揃うと
カビが生えてしまう場合があります。
対策のポイントは 『湿度・温度・栄養』の
うち1つでも排除です!
湿度70%以上、気温25%から危険ゾーンです。
【カビの対策】
◯エアコンや除湿機で温度や湿度をさげる
◯1日に一回は部屋の換気を心がける (空気が淀まないようにする)
◯洗濯物の部屋干しは除湿機と併用するなど、湿度をさげる。
【もしも、カビが生えてしまったら】
◯部屋の換気をして、カビている箇所を乾燥させます。
扇風機を下向きにして、エアコンのドライ運転は効果的です。
◯畳の目に沿って、ブラシかたわしでカビをかき出し
掃除機で吸いとって、乾いた雑巾でカビを拭き取ります。
◯最後に消毒用エタノールを霧吹きで吹きかけ
もう一度乾いた雑巾でふき取ってください。
◯その後は、上記の【カビの対策】を心がけてください。
ジメジメする梅雨時期も快適な畳生活を送りたいですね。
お困りの時は、お気軽に当店までご相談ください。
当店では、防カビ対策として
国産畳表畳替えの施工の際に
除菌、防カビ、消臭、抗ウイルス効果のある
太陽の霧を畳に噴霧しています。
畳に除菌、防カビ効果を高める『NEW太陽の霧』
人にも環境にも優しい!
植物由来の食品素材で作った生活環境保全剤
https://tatami-shimizu.com/?p=4413
当店では、お客様のご要望に
お応えできるように様々な
畳表や、畳縁、畳床等々をご用意して
おりますので、お気軽にご相談ください。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
畳替えをしませんか!?
≪表替え、裏返し、新畳、縁無し
琉球表 市松表 和紙表 モダン乱敷き畳≫
厚生労働大臣認定 畳製作一級技能士
四代目 志水 富幸
本町本店
さいたま市岩槻区本町3-12-14
tel;048-756-1568
志水製畳店 蓮田屋HP
⇒http://tatami-shimizu.com/
