皆さん、こんにちは!
志水製畳店です
先日、以前からお世話になっている
茶道の先生から、お稽古場の
お茶室新畳工事のご用命をいただきました。
ありがとうございました。
お稽古場ということで、炉が三つありました。
一尺四寸が二つに、大炉一尺八寸が一つでした。
炉とは、畳の一部を切って床下に備え付けたられた
お茶室で湯を沸かすために用いられる囲炉裏のことです。
炉の部分の切込みは、藁床だと膨れてしまいますので
膨れないように、事前に縫い止めして仕上げていきます。
今回、作業中の写真を撮り損ねたので
以前の作業写真を使います。
川越市お茶室新畳入れ替え工事
国産い草100%熊本畳表【涼風】宮城県産【藁畳床】
https://tatami-shimizu.com/?p=2062
まず寸法を測り切った時に
膨れないよう縫い止めし
切断していきます
切断したら畳表を張って、縫付けます
並べるとテトリスができそうですねw
次回につづく…。
当店では、お客様のご要望に
お応えできるように様々な
畳表や、畳縁、畳床等々をご用意して
おりますので、お気軽にご相談ください。
【新型コロナウイルス対策について】
当店では新型コロナウイルス
感染拡大防止対策を行っています。
https://tatami-shimizu.com/?p=4327
最後までお読みくださいまして
ありがとうございます。
さいたま市伝統産業事業所指定店
創業明治34年【志水製畳店 蓮田屋】
畳替えをしませんか!?
≪表替え、裏返し、新畳、縁無し、モダン乱敷き畳≫
『埼玉県知事賞』受賞
第30回技能グランプリ畳製作
『埼玉県代表』 【敢闘賞受賞】
畳製作一級技能士のいる
当店にご相談ください。
