フットスタイル・フスフレーゲスクール
フットスタイル・フスフレーゲスクール【フスフレーゲとは、ドイツからきた足を健康に保つための療法です】
- 写真
- 8件
- 住所
- 広島県広島市中区三川町5-2-1001並木ウイング
- アクセス
八丁堀駅(広島)から徒歩6分(460m)
☆スクールポリシー
整形外科的な視点から、足の健康を第一に考える【フスフレーゲ】を習得し、
足のプロフェッショナルを育成いたします。
☆フスフレーゲの説明
【フスフレーゲ】とは、聞き慣れない言葉だと思いますがドイツからきた、足を健康に保つための療法の事です。
フットスタイルでは「健康」を足元から捉えます。 足に合わない靴を履いていると、魚の目、たこ、外反母趾、巻爪などさまざまなトラブルに見舞われます。 トラブルを放っておくと身体にも悪影響を及ぼすといわれています。
当サロンでは、正しい爪のお手入れ、たこ、魚の目の除去、アロマオイルを使用したリフレクソロジーによって足を健康に美しく保つ、ドイツ式のフットケア(フスフレーゲ)を行っています。フットケア(フスフレーゲ)痛みのない施術です。
フットケア(フスフレーゲ)の本場ドイツでは、医師が「どこのフスフレーガーにかかっていますか?」と患者に質問するくらいフットケアは日常の生活に浸透しています。
☆サロン概要
フットケア(フスフレーゲ)サロンは皮膚科との連携がとても重要です。 医師の診察が必要な場合は、ご本人様とご相談の上で、皮膚科のご紹介をさせていただいております。その後、医師からの指示に従いフットケアを行います。 当店では、お客様が「安心してケアを受けていただく環境づくり」を心がけております。
機器での滅菌に耐えられる器具につきましては、
①超音波洗浄、②クーゲル滅菌、 ③紫外線殺菌
を毎回お客様ごとに必ずしております。
それ以外の器具に関しても消毒殺菌した後、カルテと一緒にお客様専用で保管して おりますので、他のお客様と同じ器具でケアすることはありません。
※フットケアで使用するフットファイルは足の感染症を防ぐ為、ヤスリ部分を毎回お客様に合わせて新品と交換致しております。
フットケアのコース御希望で初めてご来店されたお客さまは、フットルック(足裏バランス測定器)やフットプリントで今の足の状態を測定し、お話を聞いた上でトラブルの原因を探り、今後の「ホームケア・アフターケア」、「靴の選び方・正しい履き方」のアドバイスをさせていただいております。
ケアにかかるお時間・料金なども施術に入る前にご相談のうえ行っていきますので、施術後に追加料金をいただくことはございません。
--------------------------------------------------
・フスフレーゲ講座一覧
1.【フスフレーゲプロベーシック講座】
本場ドイツの医療機関で現在行われている、フットケア用マシンを使用したフスフレーゲ(フットケア)を学べる内容です。 実技では、正しい爪のケア法や胼胝・鶏眼の除去、理論では、生理学、足の解剖学・病理学等、靴について学びます。
2.【フスフレーゲプロフェッショナル講座】
独立開業を目指す方に。フスフレーゲプロベーシック講座の内容に加えて、足の計測、フットプリント分析、人工爪、アロマや足のトリートメント・ストレッチ、サロンでの研修もあり、さまざまな足のトラブルに対応できる充実した内容です。巻爪・陥入爪の矯正法についても学べます。
3.【予防フットケア総合講座】
高齢者の肥厚爪や巻爪、糖尿病による足病理など医療の現場において、フスフレーゲ(フットケア)は、ますます重要になってきております。 ローコストで優しくケアし、すぐに実践できる予防フスフレーゲ(フットケア)技術と、簡単な足のトリートメントも学べます。 介護をされる方、看護師の方におすすめの講座です。
4.【セミナー】
爪の補修方法、靴や歩行について、足のトリートメント・ストレッチなど、各セミナーがあります。 フスフレーゲプロベーシック講座修了者のみ受講可のセミナーもございますので詳細をご確認ください。
下記講座のお問い合わせは、
:082-246-8044 佐藤(FSIフスフレーガー認定証取得者)まで
※最初に『エキテンページを見た』とお伝えください。
口コミ
口コミ投稿で最大50ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
フットスタイル・フスフレーゲスクール
フットスタイル・フスフレーゲスクール【フスフレーゲとは、ドイツからきた足を健康に保つための療法です】ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間補足
- 10:00〜22:00
- 定休日補足
- 不定休
- 公開日
- 最終更新日