何を見ても食欲がわかず、疲れはたまる一方。誰でも経験した事がある。典型的な夏バテの症状ですね。そもそも夏バテはなぜ起きるのでしょう。第一の原因はビタミンB1不足。ビタミンB1は気温の上昇と共に消費量が増え、気温35℃の中では15℃の時と比べ、約3倍も必要に。またジュースなどで糖分を多くとると、ビタミンB1がさらに消費されるのです。夏バテの第二の原因は水分のとり過ぎ。水分をとり過ぎると、消化に必要な胃酸を薄め、食欲が減退してしまいます。糖分の多い飲み物をひかえ、豚肉や豆類で大いにビタミンB1をとりましょう。
夏バテに特効薬はありません。あたりまえのようでも、快眠、快食ができる生活を取り戻すのが一番です。『夏バテかな』と思ったら、まず熱めのシャワーをまめに浴びて、早寝早起きを。暑さで眠れなければ、眠る場所を変えてみるのも一案です。所によっては温度が2~3度も違います。もちろん食生活も見直して下さい。豚肉がニガテな人も、トマトやパイナップルの酸味を利用した料理や、カレーの風味を生かしたメニューにすると、案外食べられるもの。アイスクリームやジュース類など糖分の多いものを避け、できれば熱い番茶で『涼』をとりましょう。
カテゴリー別
日付別
概要
住所
滋賀県甲賀市水口町水口5743−3和VILLAGE2F