十日町市博物館は、十日町市の歴史や民俗の総合的な博物館として昭和54年に開館し、十日町市の文化財について収集、保存、管理、展示、調査研究、教育、普及事業を行っています。平成11年には当市の笹山遺跡より出土した深鉢型土器群が新潟県唯一の国宝に指定され、当館では国宝928点のほか、国指定重要民俗文化財「越後縮」の紡織用具2098点、「十日町の積雪期用具」3868点を収蔵し、展示しております。
当館は令和2年6月に新博物館としてオープンしました。展示テーマは「国宝・火焔型土器のふるさとー雪と織物と信濃川ー」。このテーマを分かりやすく説明するため、十日町市を紹介するエントランスホールと4つの展示エリアがあります。展示解説には最新のプロジェクションマッピングやVR技術を使って分かりやすく解説しています。
営業時間
- ※最終入館16:30
- ※月曜日が休日の場合、翌平日休館します
- ※営業時間・内容等につきましては、ご利用前に必ず店舗にご確認ください。
口コミ
- 投稿日
- 2021/12/27
- 投稿日
- 2013/10/26
越後縮をはじめとした織物に関する資料も充実しています。
雪中に織り雪上にさらすという有名な越後の織物で
特に「越後上布」は上布の最上級とされ日本を代表する織物として有名ですが、
十日町紬や明石縮は麻織物の技術を絹織物に生かしたものです。
すぐ近くの十日町織物会館2階に十日町きもの歴史館もありますので
合わせていかがでしょうか。
店舗情報詳細
店舗名 | 十日町市博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 | 新潟県十日町市西本町1丁目448番地9 |
アクセス |
十日町駅西口より徒歩約10分。車でお越しの場合は、東京方面からは六日町ICから約25分、新潟方面からは越後川口ICから約25分。 最寄駅 バス停
|
電話 |
電話で予約・お問い合わせ
025-757-5531
本日の営業時間:
お問い合わせの際は「エキテンを見た」とお伝えください。 |
URL |
|
駐車場 |
あり(無料)
|
クレジットカード | 利用不可 |
特徴 | 令和2年6月1日新博物館をオープンしました。テーマ「国宝・火焔型土器のふるさとー雪と織物と信濃川ー」を最新のプロジェクションマッピングやVR技術を用いて分かりやすく解説しています。 |
入館料 | 1人500円(団体20人以上1人400円)、中学生以下無料 |
本サービスの性質上、店舗情報は保証されません。
閉店・移転の場合は閉店・問題の報告よりご連絡ください。
エキテン会員のユーザーの方へ
情報の誤りがある場合は、店舗情報を修正することができます。