口コミ

12

人気のラーメン店☆

5.00
投稿日

三鷹駅南口から中央通りを歩くこと3分ほどのところにあります。
お店は地下にあるので通り過ぎ注意です!

テレビでも紹介されたことのあるお店で、いつも常連さんで賑わっています。
あっさり系の中華そばで、値段も安くてやみつきになる美味しさです♪
店員さんの気配りが良く、接客も丁寧です。

2

昔ながら!!

3.50
投稿日
予算
¥650

三鷹駅改札から徒歩2~3分。
ビル地下にひっそりとありますが、
常連さんたちでいつも行列です。
ラーメン、ビールとおつまみで勝負しているお店!
ここのワンタン麺が大好きでとろっとろでふわふわ!懐かしい昭和の味です。
喫煙可でカウンターしかないので、女性だけでは入りにくいですが。。ここの店員さんたちの目配り気配り心配りがすごい。女性客には髪止め貸してくれたりします!

0

ラーメン!!

4.00
投稿日

駅からとても近いです。何度かリピートしました。チャーシューがとても美味しくてやみつきになります!!中華そばのお味はどちらかというとさっぱりめ?昔ながらの味!!という感じでとても美味しくやみつきになります。おすすめです。

0

昭和の雰囲気

4.00
投稿日

三鷹南口のスクランブル交差点のところで地下を探してください
以前TVで紹介していて、一度食べたいと思っていました
昭和の雰囲気を漂わせた中華そば屋さん
コの字のカウンターだけで、待っている人は2箇所の入り口で並んでいます
らーめんとゆで卵を頼みました
卵が味付き煮卵だったらよかったなぁと思いつつ、ラーメンの味は昔ながらの素朴な味でおいしかったです

0

日本風中華そば

4.00
投稿日
予算
¥800

三鷹南口スクランブルの地下のお店。
以前の店舗を、若い方が味も引き継いでされている様子。

日本そばっぽい麺とラーメンスープ、化学調味料は結構入ってるぽいけど、なんだか懐かしい味。

他の店では食べられないので、そういう意味でも貴重です。

0

渋い店

4.00
投稿日

店舗なんですが、屋台の雰囲気のある店です。
やはり、お昼頃は並んでいますね、人気です。カウンターの回りに座って食べるスタイルです。
男は黙って中華そば、な店です。
ランチで良く行きますが、昼からビール飲んでるハイレベルな羨ましい方もチラホラ。

0

僕は好きです

5.00
投稿日

駅前スクランブル角の半地下の店。
結構人が並んでいて驚く。老舗の店を割烹の若旦那が引き継いだ様子。麺は日本蕎麦とラーメンの中間くらい。味は昭和?なかんじの醤油。椅子が年期の入った木のベンチで独特の感覚。
同僚はダメだったらしいですが、僕は好きでよくいきます。某孤独のグルメ漫画の原作者さんもお好きで行かれるみたいですね。

0

みたかの老舗中華そば

4.00
投稿日
予算
¥700

みたかという名前の通り、三鷹の老舗中華そば。

大将が辞められて、店を閉めた時はとても残念でしたが、新しい大将も情熱的です。

好きでやっているんだなーというのが伝わってまいります。

三鷹のスクランブル交差点の雑居ビルの地下1階なので、最初は女性はちょっといきにくいかもしれませんが、意外とお子様連れで来る方もいらっしゃいます。

確か、たばこはNGだったはず。

すぐに茹で上がるし、目の前で調理していただけるというのも楽しいですね。

0

昔ながらの中華そば

5.00
投稿日
予算
¥500

三鷹駅の雑居ビルの地下1Fにあります。

正直知る人ぞ知る感じのお店です。
というのは、ビルの地下1F その途中の階段は
怪しげな雰囲気です。

さて、ラーメンですが・・・
結論から言えば、安くてうまい。
昔ながらの中華そば、それが450円で食べられる。

私はワンタンメンにしましたが、
かなりのワンタンが入っていて500円。

行列が並ぶのも理解が出来ます。
まるで屋台のラーメン屋で食べているそんな雰囲気です。

0

麺が独特です

3.50
投稿日
予算
¥600

ラーメン屋巡りの一環として行ってきました。雑居ビルの地下1階にあります。

こちらのお店は前は違うラーメン屋があり、それを受け継いだお店だとか。周りはその頃からのお客さんなんでしょうか。ラーメン食べずにビールにおつまみってお客さんが多いですね。

普通にラーメンをいただきました。って450円って安すぎでしょ。スープは特に何が主張するでもないあっさりとしたものですが、変わってるのが麺ですね。なんか見た目からして変わってると思ってたのだが、食べた感じはラーメンというよりそばに近い感じですね。初めてな味でした。

帰る頃には並んでる人なんかもいて、地元で人気のお店なんだなと思いました。

2

名店江ぐちの後を継ぐラーメン店です。

5.00
投稿日

惜しまれながら閉店した江ぐちの後を継ぐラーメン店、中華そばみたかです。江ぐちには、この場所に移転する前の店から、通っていました。伝説のラーメン店になっていますね。一軒のラーメン店の本が発売されたのは、この店が最初でしょう。その名店のスタッフが、その味を受け継ぎはじめたのが、このみたかです。まるっきり同じではないものの、継承される味は、江ぐちの味です。これからも長く続けて欲しいです。

21
ウルトラライトゲージ
ウルトラライトゲージ さん

受け継がれた伝統の味

4.00
投稿日
予算
¥850

2010年の1月、ご店主の急逝によって60年近い
店の歴史に終止符を打ってしまった
伝説のラーメン店「江ぐち」。

多くの江ぐちファンの要請を受け
「同じ場所、同じ味」をコンセプトに
2012年の6月に開店したのがこちらの「みたか」です。

2年前の開店当時に数回行ったきりになってましたが、
久しぶりに三鷹に行く機会があったので、
時間を調整して営業開始の11時に合わせて
足を運んでみました。

11時少し前に到着したはずなのに
すでに先客が4名。

全8席の客席は11時と
ほぼ同時に満席になってしまいました。

江ぐちの頃からの僕の定番のメニューは
五目チャーシューワンタン麺(850円)。

他の方も同じメニューを注文してらっしゃったので、
「みたか」でも人気のメニューなんだと思います。

こちらの五目、かなり変わっていて
1、ゆでピーマン
2、もやし
3、ハム
4、ゆで玉子
5、めんま

江ぐちの頃はピーマンが生茹でで
苦かったことが何度かありましたが、
みたかではしっかり茹であげられてました。

江ぐちの時代から、こちらのもっとも大きな
特徴は、日本そばのような色合いと食感の麺。

この麺が今でも口にできるだけで感激です。

かなりご高齢の方が3人で店を切り盛りしていた
江ぐちから一転、みたかは20代〜30代前半の
若い店員さん3名がテキパキと働いてます。

麺を茹でたり、ドンブリに調味料を入れるのは
ご主人の仕事。
ラーメンにトッピングしたりするカウンターの中の
もう一人の店員さん。
グラスに水を注いだり注文を受けたり会計をしたりの
もう一人の店員さん。
それぞれがシッカリと役目をこなし、心地よい
雰囲気を作り上げています。

味に関しては・・・
かなり好みが分かれると思うので、
興味のある方は一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?











13

概要

住所

東京都三鷹市下連雀3-27-9ニューエミネンス B1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 本町通りから89m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET