Q:大学受験生の勉強時間の平均は?
A:大学受験生の勉強時間は、どのくらいが適当なのでしょうか?平均がわかれば、自分もそのくらいやればいい、という目安になりますよね。
しかし毎日の勉強時間を人と比較することは、まったく無意味です。
なぜなら人それぞれで、基礎力も偏差値も模試の判定結果も違いますし、理解力や記憶力、読解スピードも異なります。また、受験勉強は量も大切ですが、質の方がもっと大切です。極端にいえば、5時間や6時間、ずっとボーッとして机に向かっているだけで「勉強しているつもり」になっているのはナンセンスでしょう。やはり質が大事なわけです。
まずは質を確保し、その状態で勉強時間をできるだけ伸ばしていくことが、"受験勉強の方法の正解"といえるでしょう。
