口コミ
この駅の横には京都線の沿線の車庫や電車の修理工場などがあることで有名です。大阪学院大学がすぐ近所にある兼ね合いで、学校の授業のある日や資格試験が行われる日には結構混雑しますね。ただ快速等が止まらないのが唯一の難点かもしれません。
阪急電鉄京都線用の車両工場、車庫がこの駅に併設されている阪急の車庫は京都線、宝塚線、神戸線にそれぞれ設置されている、終電車は正雀行きとして数本運転されている、駅の北側から徒歩5分でJR京都線岸辺駅がある、岸辺駅の北側は国鉄吹田操車場があった、駅は2面4線、普通車のみ停車する
急行や快速は止まらないですが、意外に大きな駅です。駅舎が大きいだけでなく、車庫や工場まであります。駅前も下町の雰囲気ながら結構発展しています。また、電車好きが車庫や工場を見に来る姿もよくみかけられます。
私の最寄駅です。
こちらの駅は近隣に大阪学院大学、薫英学園、人間科学大学、星翔高校などがあり、学生の多い町の駅です。
阪急電車の車庫もあり、よく、電車好きな人がカメラを持って写真をとっているのも見かけます。
去年?くらいでしょうか、ホームに降りるエスカレーターとエレベーターも出来、便利になりました。
朝の通勤時間帯に改札の駅員さんが一人なので、何かトラブルがあった場合など、改札に誰もいなくなる事もありました。
以前、定期を落としたかどうか、夕方に確認した時の対応がとても親切で、良かったです。普通しか停まらないのが、難点ですが、素朴な駅で、好きですね。
阪急電鉄では、現在は駅個別で電話対応をしていない駅が大半です。この電話番号は総合案内です。ご了承ください。
この駅はしょうじゃくと読みます。地名自体「阪急正雀」阪急という社名が入っている地名は珍しいと思います。
普通電車しか停車しない駅です。近くに、大阪学院大学等の大学・高校があります。学生さんの乗り降りもあります。但し、近接してJR岸辺駅があります。運賃はJRが大阪からは安く微妙な感じです。
阪急の駅ホームは電車が通過したり、到着したりる前に電車が来ますよという合図の音楽が流れます。乗られた方はご存知と思います。結構、あの音好きです。