口コミ
阪神電鉄に乗って王子動物園へ向かう時に利用しました。駅から歩いてすぐのところに動物園があり、アクセスは良かったです。
駅の周りは静かな場所で、住宅街のような雰囲気で生活感のある街並みで少し駅周りを歩いた時もそんな雰囲気を感じました。
駅周りは住みやすそうな雰囲気でした。
この動物園は阪急電鉄神戸線王子公園前で下車してすぐにあります。駅近の動物園です。ただ、各駅停車しか止まらないので注意してください。この動物園にはに観覧車等もあり六甲山や海側も見ることが出来ます。この動物園の一押しは二頭のパンダです。(タンタンとコウコウと言います。)関西にはたくさんのパンダがいます。南紀アドベンチャーワールドに6匹ほどいます、上野のパンダは有名ですがパンダの数では関西が圧倒的に多いですよ。

王寺動物園行くなら
- 投稿日
阪急電車神戸線の駅です。
駅名通り王子公園(動物園)に行く時に
利用します。各駅停車しか止まりませんので
梅田から向かう場合はどこかで乗り換えない
とダメです。
駅は上下各1本で対面式ホームなので反対の
ホームに行きたい場合は階段を上り降りする
必要があります。改札口は前後に1つずつあります。
王寺動物園の他に神戸市立王寺スタジアムや
旧ハンター邸などあります
王子動物園や王子公園、アメフトのスタジアムの最寄駅です。
ここの駅は普通しか停まらない(昔王子動物園にパンダがきた時は一時特急が停車していましたが)小さな駅です。駅前は昔ながらのクレープ屋さんや薬局、呑み屋さんが固まっています。
駅の出口が西と東の2箇所で、出口を簡潔に表すと西は動物園・公園・スタジアム側、東は商店街・コンビニ(アズナス)側です。動物園や王子公園に行く際は西口から出た方が近く、駅員さんが常駐しているので便利だと思います。
この駅の難点は、周辺に銀行がないこと。商店街に入ってしまえばみなと銀行とみずほ銀行がありますが、歩きで10分くらいかかります。駅南側にローソンはありますが、駅構内にATMがないのはやはり不便です。
利点はどちらの出口もコンビニや市バスのバス停に近いことかな。あと、郵便局が近いのも便利だと思います。
阪急電鉄では、個別の電話対応をしている駅としていない駅があります。この電話番号は、総合案内のものです。
私は、数年間この王子公園駅近くで結婚生活をしました。しかし、破綻させてしまいました。大半は私が悪かったと反省しています。もう後悔はしていません。
この駅のすぐ北に、王子公園があります。その中にある王子スタジアムでは、アメリカンフットボールの試合があります。年に1回くらいこのスタジアムにきます。
麻耶山へ上るケーブル麻耶ビューラインの駅は、北に30分くらい徒歩でいけます。20回以上登りました。
駅の東には、水道筋商店街があります。様々な飲食店やスーパーマルハチがあります。アーケードのある情緒ある商店街です。
ここは、特急電車停車駅。動物園近くで本当に便利です。