自分ではあまり気づかない人も多くいらっしゃいますが、『猫背』気になりませんか?
猫背になる事で、
・顔や腕、バスト・ウエストラインを美しくみせる筋力が減少→スタイル崩れに繋がります。
・息を吸う時に胸郭の動きが悪くなり、呼吸が浅くなり、血中の酸素が不足して美容・健康の面でマイナスが発生。
・背中が丸まっていると実年齢よりも老けて見えたり、疲れているように見えたりします。
・基礎代謝が下がり、太りやすくなる。→姿勢が悪くなると、姿勢を維持する筋力の低下につながり、体重増加や冷え性を引き起こすこともあります。
更に歪みが発端となりO脚などに繋がる可能性も出てきます。
つらい症状が出た頃には、たくさんのケアが必要になるかもしれません。
猫背の種類は4タイプです!
1.首猫背
首が前に傾いてしまうことが最大の特徴
2. 背中猫背
背中が丸くなってしまって、背中を伸ばす筋肉が上手に使えなくなりインナーマッスルも弱い状態であるのが特徴
3. S字型猫背
腰骨のカーブが本来よりも強くなることによって、背骨全体のS字カーブ、特に胸のあたりの背骨が大きいカーブを描いて、前に傾いてしまうのが特徴
4. 腰猫背
腰骨が丸い又はストレート、背骨全体のS字カーブも小さい。骨盤周囲のインナーマッスルの筋力が不十分なのが特徴
姿勢が良くなると、見た目も心も若返ります!
この4つに当てはまる方や気になる方はご連絡お待ちしております!
