トイキンザンキョウドシリョウカン

土肥金山郷土資料館

4.10
口コミ
31件
写真
12件

口コミ

31

面白かった。

4.00
投稿日

土肥温泉に泊まった時に寄りました。
いや〜ここは楽しかったです。

殆ど道の駅みたいなんですが平日でも広い駐車場に車がまぁまぁ停ってて
金山の施設内に一杯お客さんが結構居ました。

特に砂金取りや坑道の観光が人気で砂金取りは悲喜がたくさん聞こえ
坑道では寒いの声と珍しい物見た声が良く聞こえました。

為になる所なのでお子さんに良いですよ!!

1

良いですね。

4.00
投稿日

土肥温泉名物の金山です。

見た目は道の駅みたいでとても入り易い雰囲気がある所です。
中に入ると昔ながらの人形が僅かに動きながらお出迎えします。

もう少し奥に入るとお待ちかね砂金取り入り口で
人がたくさん入場待ちしていました。

いざ砂金取りが始まると一斉に砂をすくい出し
一生懸命ゆすって砂金を探すのが楽しかったです。

少し疲れる体験ですがいい経験になりました。

0

砂金取りが出来ます。

4.00
投稿日

土肥温泉に昔からある道の駅みたいな金山です。
ここは駐車場も広くトイレも綺麗なので重宝しているのですが中に入ると砂金取り体験も出来ます。
砂金取りは奥に進むんで行うのですが、体験場所は長い砂置き場に一列に並びました。
スタッフの案内が終わると制限時間内での探索が始まります。
取れるかどうかは運次第なので取れた人を見るとこちらも取りたくて砂金取りを焦りました。
上手く取れた人は小さい瓶に詰めて貰えるので良いお土産になります。
砂金取りの後はお土産を買ったり食事も出来ますので休憩をするにも良い場所ですよ。

1
にす
にす さん

たのし!

5.00
投稿日

かつてどうやって金を取っていたか勉強になります!坑道に入ってみて寒くてびっくりです!ちょっと怖いです笑
なかなか体験できない砂金取りなんかもできて楽しいですね!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
取った砂金を記念にプラスチックのカードに入れて貰えるので是非オススメです!

5

砂金取り体験が楽しかった

4.00
投稿日

土肥のホテルに泊まって、お刺身、蟹、あわび三昧
イノシシレース、コンクリートで作った絵のある美術館
色々観光した際に、立ち寄りました

砂金をざるですくう体験は、お子さんも楽しいでしょうが
これ。。ほんと楽しくてはまりましたねえ
ちょこっと、すくえても大興奮

佐渡金山の時に見たような
人形が動いて、金を掘る様子が再現されていたり
歴史の勉強にもなりますね

巨大金塊には圧巻です
ギネス登録されているんだとか

金塊のパッケージに入ったカステラも売っていましたよ

佐渡も土肥も、沢山の犠牲者もあった
そんな悲しい出来事も視野におきつつ、歴史を再確認しました

4

砂金採り体験

3.50
投稿日

江戸幕府の財政を支えた有名な金山跡です。山の中を掘り進められた痕を見学できます。当時の様子をオブジェで再現しているところも雰囲気が伝わってきて楽しめますよ。

一番楽しかったのは”砂金採り体験”です。専用のざるを上手に動かしながら砂の中にある金を探し出していくのですが、けっこう必死になって燃えてしまいます。とった分だけ金を持って帰れるのですから(笑)

でも、普段行わない動きなので変なところが筋肉痛になるので要注意です。伊豆は温泉や景色、食事も美味しいですがたまには歴史観光も良いのではないですか?

1

砂金採りは夢中になります

4.50
投稿日

家族旅行で行きました。
私が行ったときは比較的すいていて、施設の中も、お土産屋さんの中もゆっくりとできました。
土肥金山の資料館も広くて、鉱山の中も結構見ごたえがありました。
砂金採り体験も意外に難しくて、気づくと夢中になってやっちゃってました。砂金1粒見つけるだけでも結構感動ものですよ。

4

お土産やさんが楽しいです

4.00
投稿日

土肥金山は2回目だったので今回は資料館のほうには行かずに、お土産やさんのところに行きました。駐車場は広めで駐車場すぐ目の前にお土産やさんで横の敷地にはソフトクリームが売っていました。寒かったので私は食べなかったですが食べてる人が3人ぐらいいました。
お土産やさんは広めで、お土産の種類は沢山あって、純金カステラが人気みたいで人気ナンバー1とか2とか商品に書いてありました。やっぱり金にまつわるものが多いですお土産やさんの隣に喫茶店もあるのでお茶できます

2

金山

4.00
投稿日

かつて金山だった土肥金山をモチーフにしたテーマパークです。
入り口にある小判のオブジェが目をひきます。
食事処やお土産コーナーも金をイメージしたものが多いです。
ここの純金ソフトクリームは金粉がふりかけてあり、濃厚な味で美味しかったです。
あと砂金とり体験(別料金)も時間が合ったらやりたかったです。

2
IBM2025
IBM2025 さん

金山

4.00
投稿日

静岡観光で立ち寄った金山です。
1573年から1592年に開坑し、昭和40年に閉山した金山だそうです。
約390年間、金や銀を産出していたそうです。
総延長は100kmもあるそうです。その坑道の一部が公開され、
人形で、当時の採掘風景を再現されていて、歴史の深さを感じる事ができました。
また、隣接する、黄金館には、立派な金塊が展示されていました。
入館料は840円ほどだったと思います。

2

微妙に動く人形

3.50
投稿日

かつて金や銀を採掘していた坑内を再現したテーマパークです。
歩いて見て廻ります。所要時間20分となっていました。
坑内の至るところに人形があり、それが微妙に動いています。
表情がなかなかリアルです。
怖がりの私、足早にそそくさとお土産コーナーへ。
金山カステラにまんじゅう、お茶が売れ筋のようです。
金粉ってやはりおめでたいイメージがありますね。

3

概要

住所

静岡県伊豆市土肥2726

アクセス

バス停
  • 土肥金山から120m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET