口コミ
私は関東に住んでいるので、残念ながらいつも行くことはできませんが、この道は四季でそれぞれ楽しめます。
春は満開の桜が美しく。
夏は、木陰の下で料を取り。
秋は、紅葉が艶やかで、
冬は、水墨画の世界になります。
それぞれ違った魅力がありますので、お近くによられた際はぜひこの道を歩かれることをお勧めいたします。
また近くには銀閣寺や南禅寺があるので、そちらもおすすめです。
ここは好きでよく散歩しました。
『哲学の道』
の名にふさわしい感じです。
桜の季節によく行きましたが
人でごった返すときがあります
哲学の道はホタルも見ることが出来ますし、紅葉も楽しめますし雪が積もればまた趣深い。
どの季節に行っても好きですね。
散歩にぴったりなスポットです。琵琶湖から流れる疏水が通っています。春の桜はきれいですし秋も紅葉が人気です。夏にも夜は蛍が飛び琵琶湖からのお魚も元気に泳いでいます。いつも行くと上を見ずに水路ばかり見てしまい嫁さんにあきれられています。南禅寺からここを通り銀閣寺まで行けます。
桜の名所として有名です。
桜の時期以外でも、それぞれの季節で風情があって散歩するのにはとても最適です。
銀閣寺から哲学の道をあるいて南禅寺までいき、平安神宮まで歩くコースなんかはおススメですね。
哲学の道の途中のコースにはトイレがないのでご注意を!
京都では有名な桜の名所ですね。
今の時期には蛍が飛んでいると友人が言っていました。
近くには銀閣寺もありますので休日にゆっくり色いろ回ってみると良いのでは。周辺にはおいしいお店も色々ありますのでぜひここでお好みの店を調べてから出かけることをお勧めします。
今の季節ホタルがとてもきれいです。北白河周辺の景色もすごくいいですし銀閣寺もあります。少し足を延ばせば八瀬や比叡山にも近いです。
銀閣寺から南禅寺までを繋ぐ哲学の道は春夏秋冬いつでも何かを感じさせてくれる場所です。今まで桜、紅葉、蛍、雪と色々な時期に行きました。
途中に良いお店も沢山あるし、ゆっくりと散歩して物思いにふけってもとても有意義な時間を過ごせます。
哲学の道、名前の付け方が絶妙だと私的には感じています。
南禅寺辺りから銀閣寺までの疎水沿いの路。
何で哲学なんだろうと思ったら、哲学者の先生が好んで子弟に伝わって行ったようですね。
この路沿いには、とってもお洒落なお店が数多くあります。
カフェやレストラン、小物など。古き雰囲気があったり、新しくモダンさがあったり。
大通りから一本中に入っただけですが、静かな京都を味わえる散策路です。
言わずと知れた桜の名所です。
桜の季節には、多くの人でにぎわい、哲学の道は人で渋滞します。
といっても、哲学の道自体は結構全長が長いので、じっくりと歩いてみると、人がまばらになったりするので、長く歩くことをお勧めします。
桜の時期以外も、天気のいい日に歩くと気持ちがいいので、ぜひ行ってみてください。