口コミ
食べ歩きグルメが集結している錦市場に行ってきました。お腹を空かせて行きました。まずは、豆腐ドーナッツ。はちみつがかかっていてアツアツです。麩饅頭。お店の前で蒸したてをお茶付きでいただきました。もちもちであっさり餡でした。あなごおにぎり、蛸いなり、スグキのお漬物などなど。全部おいしかったです。
阪急河原町駅にほど近い場所にある、京の台所と呼ばれている市場です。こちらの市場の歴史は古く、安土桃山時代からとお聞きしました。400年以上もの歴史があります。鮮魚や京野菜などから乾物や漬物、そして京都ならではのおばんざいなどの老舗や専門店のお店がたくさんありました。その場で味わえるお店も多く、京都の食文化を楽しめましたよ。
錦市場は京都が誇る京都の台所です。
一年通して観光客や地元の人で賑わっています。
通路は狭いです。人をかき分けながら前へ進みます。年末などはベビーカーでいくのは避けた方がよいかもしれません。
昔からある八百屋、魚屋、漬け物屋だけでなく、最近は新しいおしゃれな雑貨屋さんも増えてきました。
見ているだけでも楽しめる京都を代表する観光スポットです。
旅行雑誌やテレビでも必ず出る「錦市場」
ここは基本的に路地の両端にお店が並んでいる商店街的な感じです。
ただし、早朝などお店が閉まっている場合以外はとにかく混む!
急いで歩きたい人は1本ズラした道を歩いた方がいいぐらい、歩けません。とにかく皆、気になったら立ち止まるから全然前に進めません。
自分も・・・ならいいけど、ただ、通り道や目的がある人は困ります。
ただ、美味しいお店がいっぱい。
食べ歩きできるようになっているのも嬉しいです
何度か行きましたが、何度行っても飽きません。
いろんなお店がありますが、食べ歩いたり、試食にせいを出したり、お酒飲んだりして、活気を味わえます。
最近は外国の方も増えて、その賑わいはとどまるところを知りませんが、比較的、夕方はお店が閉まり出すこともあって空いてきます。
夜に行くのも風情あって良い場所です。
以前会社が近くにあった時は、帰りなどによく寄りました。アーケードなので、雨の時も安心です。京の台所といって、年末になるとお正月のおせち料理の買い出しにたくさんの方が来られます。最近はよくテレビに出ていて、観光客がたくさんきます。昔からのお店もあって、とてもいい感じです。
錦市場は京都の中でも、私の好きなスポットです。京都の漬物や惣菜、お菓子などのお店がたくさんあります。また、お土産屋さんや、ドラックストアなどもあり、なんでもそろいます。店員さんの雰囲気も良く、話をしながら買い物するのが楽しみです。
いつも大勢の人で賑わう、活気ある魅力的な市場です
四季折々の京都の旬の食材が揃い、京都の歴史ある奥深い食文化に触れることができます
私は、京のお野菜、お漬物、お寿司、湯葉が特に好きです
たくさん試食もできるので、満足のいくお買い物ができると思います
今回は、錦もちつき屋さんで季節のおこわとつきたてお餅、野村佃煮さんで国産ちりめんを使用したちりめん山椒など、いくつかのお店でお買い物しました
麩房老舗の生麩の田楽もとてもおいしく、おすすめです
錦市場には、ご紹介しきれないくらい魅力的なお店がたくさんあります
京都のやさしい、おいしい、旬の食材が楽しめる、何度でも訪れたい市場です

京都の台所
- 投稿日
いつも沢山のお客さんで賑わっている市場です。地元の人も多いが、目立つのが観光客が多いことで、特に最近では外国人観光客が目立ちます。野菜や惣菜、漬物など京都でしか見られないものも多いので、ブラブラと見て回るだけでも楽しいところです。付近に無料の駐車場はありませんので、近くの民間有料駐車場か京都市営駐車場(有料)を利用するしかありません。
阪急河原町駅の9番出口、寺町京極商店街に隣接した商店街です。錦「市場」とありますが、店舗数、総距離ともに「商店街」といっても良いくらいの規模があります。
ここの特徴は、ほとんどのお店が食品を扱うお店という事です。お寿司や生魚、京野菜などの生鮮食品、お漬物や惣菜など、一般的に「京のおばんざい」と呼ばれるものやその素材を取り扱う店が多く、他の地域ではあまり目にしないようなものや珍しいものがたくさんあり料理が好きな人なら楽しめると思います。料理に興味が無くても、食べ歩きや店頭の商品を見て楽しむ要素もあります。
ただ、錦市場に行く時は
・できるだけ身軽な恰好でいくこと
・目的のお店の位置を事前に把握しておくこと
をおすすめします。
これは時期や時間帯にもよると思いますが、市場の通路があまり広くなく店と店の間隔が狭いので混んでいるとものすごい人口密度になります。私が行ったのは紅葉シーズンのお昼だったので本当に「前へ進めない」状態でした。お土産の紙袋や大きなバッグを持っていると人にぶつかったり迷惑になるので、荷物が多いときは駅のコインロッカーなどを利用した方が良いと思います。
また、目当てのお店の位置はインターネットなどで確認しておいた方が良いです。混んでいると、人の流れに逆らって移動するのは本当に大変ですし突然方向転換するのは危ないと思いました。公式サイトでお店の位置や詳細が確認できるので、事前にチェックした方が良いです。
注意点をいろいろ書いてしまいましたが、市場自体の雰囲気はとても良く、昔の市場のような活気が感じられました。前述した公式サイトも見やすく、更新も頻繁にされています。
今度京都に行った際はまた行って買い物を楽しもうと思っています。
錦市場は、たくさんのお店が、あり、歩いていろんなお店
見て歩くのが、楽しいですよ。
友達のお店が、あり、魚屋さんですが、
鮭を、買われたら、
味が、格別に、違い、おいしいです。
マスコミのかたや芸能人の方も、来られ、
一度、来られたことないかたは、一度行ってみてください。
ガイドブックで見たチョココロッケを食べてみたくて錦市場に立ち寄りました。
ちょうど運良く出来たてを購入でき、店内でいただきました。
食べてみるまで全然想像できなかったのですが、コロッケの衣のサクサク感と中でトロっと溶けているチョコがマッチしていて、食感も良くとってもおいしかったです。
他にも豆乳ドーナツやあんぱんなど美味しそうなものがたくさんあり、
かなり目移りしちゃいました(^^)
京都の中心部にある
錦市場。
京都の台所、
といわれ、にぎわっています!
かなり細い路地なので
お正月前などは
買い物するにも一苦労・・・笑っ
京野菜や漬物、玉子焼きなどが売られています。
味見などもさせてもらえるので
気に入ってモノを購入できます!!
錦市場で売られている
豆乳ドーナツは甘さ控えめで美味しいですよ♪
京の台所!!
細い通路は人でごった返します。
いろんなものが売られていますよ~(*^^*)
京野菜や、おばんざい、ふぶづけの数々・・・
カフェもあってゆっくり出来ます!!
ランチもでき錦市場を堪能出来す♪
お豆腐屋さんの豆乳ドーナツも美味しいです(*´ω`*)
長い市場です。
ずらーーーっとお店が並んでいて見ていくだけでもたのしいですよ。
一番名物は京漬物ではないでしょうか?高いけど美味しいですよ!
お豆腐ドーナツもテレビでとりあげられてから有名なようです!とても優しい味で美味しかったです!
四条通りの一筋北側の通り、ちょうど大丸京都店の裏側にあたるところの錦通りを東西に伸びた市場というよりは商店街といった感じのところです。
普段は近所のスーパーなんかで食材を買ってますが、年末はよく買い物に行きます。
値段は少し高めですが、グレードの高い食材が揃っています。
桜や紅葉の季節にいくと観光客がとても多く混雑しています。歴史ある商店街で京都といえばココという雰囲気が出ています。お魚屋さん・たこ焼き屋さんなどもありますが、お麩やさん・干物やさん・漬物屋さんなど京都らしいお店もたくさん入っているのでオススメです。
京都の台所と言われて有名は「錦市場」ですが、
全体的に観光用お値段と思うくらい高いです。
その分、1つで買える(味見程度に)ものも多く、
京都らしさ(食べ物)を味わうにはいい場所です。
京野菜を使ったお漬物などは、手頃でお土産におすすめ。