口コミ
北アルプス乗鞍岳の山麓に湧く白骨温泉、白骨温泉観光案内所の向かいにある「白骨温泉公共野天風呂」を利用しました。お風呂は、それほど大きくない楕円形浴槽の露天風呂だけがあるだげですが、少し青みがかった白濁した湯は見た目でも温泉らしいし、露天風呂は緑に囲まれていて気持ちが良かったです。
初めて行った時は雪がたくさん降っていて車も人も見当たりませんでした。室内の温泉は温泉の濃度がかなり濃かったと思います。外との温度差でお湯も真っ白、空気もモクモク湯気で幻想的でした♡露天風呂は真下に川が流れていて記憶の中では壮大な景気でした(^^)確かジャンプー類は使えなかったと思います。そのまま川へ流れるから?だったような❢
白骨温泉の石鹸も温泉エキスが入っていてお肌ツルンツルンになります♡
雪の中の白骨温泉は最高でした。
松本市内から車で1時間以上かかる山奥の小さな温泉街。泉質は硫黄泉で透明ですが、空気に触れると乳白色に変わります。泉質はバツグンによいですし、温泉街の建物も趣があります。そして四季折々の自然を堪能できるおすすめ場所。
宿泊は勿論。白骨温泉公共野露天風呂をはじめ旅館で日帰り風呂や食事も楽しめます。
バスは松本電鉄 新島々駅から1日2,3本しかありません。バスで行くなら事前に下調べをお勧めします。また白骨→乗鞍(または上高地)とセットで巡るのもおすすめです。
日帰り入浴で寄らせて頂きました。
乳白色の柔らかいお湯でした。
ゲレンデ帰りに山道運転して疲れた体には最高としか言い様の無いほどで、お肌もツルツルプルプルになったような気がしました。
今度は泊まりでゆっくり来たいです。
乳白色のにごり湯で有名な白骨温泉です。
上高地や乗鞍からも近いところにあります。
北アルプス連山の麓の森に囲まれた静かな温泉街です。
温泉街に入ったところに白骨温泉観光案内所があります。
そこで色々情報を集められます。
私たちは、その近くにある公共野天風呂に入ることにしました。
階段を数段下って行きます。
湯川の渓流がすぐそばです。
最高のロケーションのところに野天風呂があります。
やっぱりお湯は乳白色。
気持ちがいいです。
ツルツルすべすべ。
湯上り後もしばらく体がポカポカしています。
いやー最高の気分ですよ。
白骨温泉最高です。
この公共野天風呂は白骨温泉の観光ポスターにも使われています。
お昼は公共野天風呂の近くにあるお食事処球道で取りました。
外にテラス席があって、森林浴をしながらで信州そばを食べました。
とっても美味しかったです。
その他、白骨温泉には散策路があります。
また若山牧水の碑、薬師堂、三十三観音、竜神の滝・・・・など
見所もいっぱいあります。
白骨温泉といっても、何軒かの旅館があります( ^ω^ )
近代的な感じや、田舎の優しい感じの旅館など、、、
私は、くつろぎを求めて、えびすや旅館で宿を取りました( ^ω^ )
古びた感じの宿でしたが、十分に都会では味わえないくつろぎを得ました★★★★★
白骨温泉といえば乳白色で硫黄の香りが漂う温泉( ^ω^ )
湯の温度も熱すぎず長風呂には最適です★★★★★
お風呂を上がっても、硫黄のほのかな香りが肌に馴染み、温泉気分を更に引き立てます( ^ω^ )

青みがかった白濁したお湯
- 投稿日
北アルプスの麓、上高地や乗鞍高原に近い位置にある温泉です。
“白骨”と言うおどろおどろしい名前が気になって、訪れました。
標高1400m、山の中にある温泉で、旅館が12軒、公共入浴施設が1軒あるだけの静かな温泉地です。
殆んどの旅館は外湯営業されているし、他にも“白骨温泉公共野天風呂”があるので、日帰り温泉としても楽しめます。
旅館に一泊したのと、公共野天風呂も利用して温泉を楽しみました。お湯は、少し青みがかった白濁したお湯で、見ているだけでも心が癒され、まさに秘湯といえる素晴らしいお湯でした。
なお、ここの温泉は飲むこともできて、宿泊した旅館では温泉粥として朝食に出てきました。特別、美味しいものではありませんが、胃腸に良いそうで、これも、温泉情緒を味わえてよかったです。殆んどの旅館でも朝食時に出すそうだし、外湯営業されている旅館では食事処でも出すそうなので楽しんでみてください。