口コミ
「めがね橋」という通称のアーチ橋は各地で見かけます。
ここはかつて長野と群馬をまたぐ碓氷峠を走る旧信越本線のアーチ橋。駐車場あり。
川底からの高さが31mもある国最大級のものが残る4連アーチの橋です。
廃線跡は散策路になっています。レンガ造りのトンネル。険しい自然。
四季を通して眺めよく、美しい橋で大好きなスポットです。
軽井沢観光のついでに足を延ばしてみました。
軽井沢駅から車で20分強程度で行けました。
山道で曲がりくねった一本道だったので、車のタイヤ部分に紅葉した落ち葉がたくさんくっついてきました。
駐車場から歩いて5分程度で眼鏡橋を下から見上げられる場所に着き、そこからさらに山道を徒歩で登ると、眼鏡橋の上を歩くことができます。
トンネルにも入ることができ、なかなか眺めもよく、ついでに行った割には楽しめました。
すてきな廃線跡
- 投稿日
碓氷峠の途中にある廃線跡。山道を車でいくと看板が見えてきます。駐車場もありますがすこしはなれていて、規模もそれほど大きくないため、休日はとてもこんでいました。駐車場から5分ほどあるくとめがね橋に到着。廃線跡を少し散策することもできます。
歴史を感じるレトロな佇まいが魅力のめがね橋。
ここに無料で入れるなんて安中市はなんと太っ腹なのでしょう…
たくさんトンネルがあり歩くとなかなかの距離がありますが、
景色も綺麗で自然に囲まれた中を歩くのはなかなか楽しいです。
駐車場はあまり広くなく、ちょっと離れたところにあります。
れんがで作られた廃線の鉄道橋です。通称めがね橋。
かつてここを電車が通っていたとは思えない感じがしました。
下から見ると高いところに橋がかかっています。
裏側から登れるようになっていて、橋はアブトの道として遊歩道になっています。
少し行くと、碓氷峠鉄道文化むらもあるので、鉄道ファンにはたまらないスポットではないでしょうか。