リュウジンキョウ

竜神峡

3.62
口コミ
6件
写真
7件

口コミ

6

竜神大吊橋

5.00
投稿日
利用日
予算
¥500

私が行った11月は竜神岬紅葉祭りが開催されていて常陸秋そば、物産市など大変賑わっていました。
日本一高いバンジージャンプが有名な竜神大吊橋から見える紅葉は迫力があり絶景でした。橋を渡るのに大人320円かかります。
駐車場は無料ですが、中には有料(500円)のところもありました。

1
xmomj939
xmomj939 さん

絶景です

4.00
投稿日

茨城日帰り旅行に行ったときによりました。
袋田の滝からの経由で、竜神吊り橋に。吊り橋からみえる
竜神峡の風景は、雲がかかっていたのもあり、まるで仙人が住んでるような神秘的、幻想的な風景と
新緑の山で絶景でした。

2

竜神大吊橋

4.00
投稿日

紅葉の竜神峡は絶景です。
特に湖面から100メートルの高さにある長さ約400メートルの竜神大吊橋からの眺めは足がすくみますが凄いです。
竜神大吊橋のすぐ近くに広い駐車場が有るので便利です。
近くを散策したい人には遊歩道もあります。

7

絶景!!

4.00
投稿日

袋田の滝に行った時に看板が出ていたので、ついでに行ってみました。袋田の滝からは、車で15分くらい(うろ覚えです)だったと思います。竜神峡にかかる竜神大吊橋はちょっと迷いました。竜神大吊橋は歩いて渡れます(有料)下を見るとかなり怖いですが、眺望はいいです。竜神大吊橋の入口はドライブインになっているので、お土産やちょっとした食事もできます。

0

本州一の高さからのバンジージャンプ!

4.50
投稿日
予算
¥15,000

竜神峡に備えられている竜神バンジージャンプ。
少し前に行ってきました!
ここでは本州一の高さ(100m?)のバンジージャンプが体験できます。

現地に到着したらのぼりの出ている小屋に向かいます。
注意事項に目を通し受付です。
iPadで保険に加入した後は、安心感抜群のハーネスを装着します。

そのまま橋の中腹まで歩いていくんです。

途中すれ違う人達の「あの人達飛ぶんだね」という視線とヒソヒソ声がなんとなくこそばゆく感じます。笑

橋の中腹に到着すると狭い外階段を降り橋の下に潜り込むように造られた、バンジージャンプゾーンで最終的な説明を受け、命綱等を装着したらいよいよジャンプです。

橋の縁に立った時に1番恐怖を感じました。

スタッフさんのカウントダウンに合わせてダイブです。

外から見ているとゆっくり落ちているように見えますが、実際はあっという間です。気付いたら反動でフワっと身体が浮いていましたっ。

レクチャー通りに手順を終えた後はウインチで引き上げられます(こちらは高さがあるので、下に降ろされるのではなく上に引き上げられて終了となります)。

紅葉の時期はまた景色が一段と綺麗になりそうです。

怖いけど気持ち良かったです、オススメですっ!

3

高所恐怖症の人は辞めよう、大吊橋からの絶景

4.00
投稿日
予算
¥300

 竜神峡という渓谷の上に、竜神大吊橋が架かっていて、
 5月の連休には1000匹の鯉のぼりも舞っていることで、
 ちょっとした茨城県の観光地として著名です。

 峡谷を眼下に100メートルも下に見ながら、橋を渡ること
 は恐怖そのもので、何度行っても、通るのは厭ですね。
 入場料300円程度です。橋を渡って向こう側の山につくと
 平和の鐘があります。 また下の湖まで歩いていけるみたいで
 が、いったことはありません。

 大吊橋の手前には駐車場があり、観光物産館、ソバが
 美味しい飲食施設もあります。 祭りのときは鮎焼きなど
 外の露店も出ます。

 祭り期間中は大変混んでいて、下の駐車場に止めて徒歩で歩いて
 上にいくのは少し大変かもしれません。

 最近(本年から)は
 バンジージャンプも開始されて、人気を集めよう
 としています。県内では話題となっています。

 2年前に行ったときは、橋の色に関するアンケート
 がありました。

 常陸太田市の北側にあり、かつての水府村だったと
 思います。山がちな中にあります。

 近くに竜神ふるさと村という施設があり、キャンプ場や
 子供向けのジャンボすべり台があります。

 大吊橋だけは有名ですが、
 こちらに来る人はあまりいません。でも子供たちが遊ぶ
 場所としては最適の山奥の施設です。

 茨城県のキャンプ場がたくさんあります。ここは山奥の
 中の静かなキャンプ場でしょう。




 

1

概要

住所

茨城県常陸太田市天下野町

アクセス

最寄駅
バス停
  • 天下野三区から41m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET