セミオンセン
暮らし・生活サービスその他
瀬見温泉駅から徒歩1分(3m)
800年以上の歴史をもつ名湯です。 小国川の片側沿いに、ノスタルジックな風情漂う湯宿が点在しています。 江戸時代から営業している趣ある湯宿や、スイートルームなどもある上品な高級旅館もあります。 山間にあり、喧騒を忘れ、ひっそり休日が過ごせるいい温泉地です。 基本的には温泉の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉です。よく体が、温まります。 2016年6月には、昔からあった共同浴場と名物のふかし湯が、完全リニューアルし、話題になりました。 瀬見温泉共同浴場 せみの湯という名前です。 源泉を惜し気もなくふんだんに使った、内湯、露天、そして木に開けた丸い穴から源泉の高温の蒸気がでてきて、そこにバスタオルなどをひいて、その上に寝転がり、体をじんわりあたためる、ユニークな「ふかし湯」の部屋もあります。 ふかし湯利用の時のポイントは、腰とか、脚とか、痛い部分を、穴の上にくるようにして、患部を温めるのがよく効能がきく効果的な利用法だとのこと。 これだけ楽しめて、大人400円で、お得感あります。 ロッカーは、100円入れて、使用後には返却口からもどってきますので、実際は、無料ということになります。 義経と弁慶ゆかりの温泉といういわれが残り、伝説にまつわるスポットもあり、歴史好きな方には、わくわくなところです♪ 弁慶が見つけたと言い伝えられる温泉で、その場所には瀬見温泉の守り神様が祀られていて、湯前神社が建立されています。 湯前神社のすぐ下には、誰でも無料で利用できる足湯と飲泉場があり、散策途中の休憩に、ピッタリ!! あちこち名所を散策したあと、秋口だったのでで、寒くなってくるころにはいったら、足がポカポカして、いい気持ちになり、元気がでました。 名所や、ふかし湯の入浴方法など、初めてだと、ちょっと分かりにくいかもしれないので、 その場合は、瀬見温泉観光案内所(瀬見温泉温泉組合)に聞いてみると、丁寧に教えてくださいますので、ご安心を。
無料で利用できる神社前の足湯
宮城県から荘内方面に向かう47号線沿いの左側に、瀬見温泉街 はあります。 車で走っていると小国川の向こうにたくさんの旅館が立ち並ぶ のを見ることができます。 こちらの温泉街にあるひとつの旅館に、現天皇陛下が皇太子時 代に宿泊なさっています。 その後も、しばしば山形での公務の際にも宿泊なさっているそ うです。 また、この温泉街は義経と弁慶にまつわるお話が多々残されて います。 義経の子供亀若丸の産湯を探していた弁慶が、この温泉を開湯 したと伝わっているようです。 未だに夏には義経にかかわるお祭りを行っているようですので、 義経ファンなら一度は訪れてみたい場所だと思います。
店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。