口コミ
斜里町市街地から国道334号線をウトロ方面に40分あまり走った国道沿いにあります。水量が多く結構迫力のある滝で知床八景のひとつになっています。道路からすぐの場所にあり駐車場や売店、トイレも整備されているので、観光バスなど団体客の観光が多いようでした。
名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウシ」から転じたそうです。知床八景のひとつで、斜めの崖に沿って流れるのため滝壺があるわけではありませんが、幅もあり結構迫力がありました。道路わきのすぐ近くに駐車場や売店、トイレも整備されていてアクセスが容易です。
タクシーを乗車している際に偶然通りかかり、運転手さんから教えていただき、幸運にも案内してくれました。
急な滝ではないものの、水量も多く、水流は激しかったです。
滝のそばから海を眺めると流氷がとってもキレイでした。
札幌市在住です。道東へツーリングに行く時は必ずここに寄ります。水の量はそれほど多くはないのですが長旅をしている方の癒しになると思います。
国道沿いにあり直ぐ見れますのでバイクでツーリングする方の休憩場所にもなっております。
手軽に立ち寄れます。
- 投稿日
知床斜里から知床五湖に向かう国道沿いにある滝で、車を停めて少し坂を上ればすぐに滝が見えてきます。一気に落ちる滝というよりは岩肌を沿って流れ落ちる滝ですが、水量があるため結構迫力を感じます。
知床五湖観光の行きまたは帰りにちょっと立ち寄ってもいいスポットだと思います。
知床から海沿いの道を走っている途中にあります。
駐車場はキャンピングカーやライダーがたくさんいます。
オシンコシンの滝は間近で見ることができ、マイナスイオンをたくさん浴びることができるので、いつまで見てても飽きることがありません。
ツアーで立ち寄りました。
滝なので山奥にあるのかと思いきや、海沿いの道路から見えるところに滝がありました。
駐車場もすぐ近くにあります。
天気がよくてすごく暑い日だったので、とても涼しげでした。
ツアーの日程の都合でバスから降りることなく、道路に停車しての車窓見学だったのですが、実際に降りて間近で見たらもっと迫力があっただろうな〜。

目の前まで
- 投稿日
すぐ目の前まで行ける大きな滝。 周りの自然にも、滝の水にも、感激しました! 比較的簡単に、良い写真が撮れました。
夏場に行ったので水の量も豊富で、かなり圧倒されました。冬に凍ってしまう様子も見てみたいです。
高さ80mから流れ落ちる滝はとても迫力があります。
階段を少しのぼると、滝の水しぶきを浴びれるくらい近くに行きマイナスイオンを浴びられます。
また、車で走っていても「オシンコシンの滝」という看板もあるので、場所も迷わないと思います。
知床観光の定番ですがぜひおすすめです。
知床八景と、日本の滝100選にも選ばれている
オシンコシンの滝です。
知床から海沿いの国道を走っていると
山側にオシンコシンの滝がありました。
夏も。きれいな滝と緑の風景を
楽しめるようですが、冬のオホーツク海と
滝の風景も、とてもよかったです。