埼玉県防災学習センターは、災害に強い地域づくりのため、
地震や暴風などの災害時の対処方法を楽しく体験、学習いただける施設です。
席・設備・特徴・許認可番号
・特徴:地震体験機・煙体験室・暴風体験室、消火訓練室の4つの施設を通して、楽しく防災の勉強をすることができます!(2018年3月にリニューアルオープンしました)
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜16:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~16:30 | 休 |
- 営業時間補足
- 開館時間9:00-16:30(最終入館は16:00です)
- 定休日補足
- 毎週月曜休館(月曜日が祝日の場合は翌火曜日休館/夏休み期間中は休まず開館/年末年始他臨時の休館日アリ)
口コミ
地震体験や消火の体験ができたのでよかったです!
消火なんて、小学生のころに学校の授業で防災の日に大人が実践するのをみていただけだったので…
あと地震体験で震度の7を体験できるのもいいですね。
揺れの違いも体験できましたし有意義でした、いってよかったです!
説明してくれたスタッフさんたちも親切でしたよ〜
最寄り駅は多分、北鴻巣駅だと思われますが、駅から遠いのでバスや車で訪れるのがおススメです。
一番の驚きは無料で体験が出来る施設だという事。
そして、施設の内容はとても充実しています。
会社の団体で参加しましたが、参加して良かったと思っています。
成人男性でも立っているのが厳しい『暴風雨体験室』や防災対策として体験したい『地震体験室』など、勉強になります。
今度のゴールデンウィークにはイベント予定があるそうです。
9月の防災週間に団体で利用しました。
防災週間の日曜日ということで、多くの見学者や他の団体でにぎわっていました。
ここではいろんな防災体験が出来ます。
○暴風体験
これはすごかったです。最初は緩やかな風から、風速10m、20m、30mと上がって行き、かなりの強風まで体験出来ます。手すりにつかまっていなければ吹き飛ばされてしまいそうです。今回は風だけの体験でしたが、雨を降らせて暴風雨体験も出来るようです。
○消化体験
シュミレーションですが、消火器を使って火を消します。
「火事だー」と大きな声をかけて、燃えさかる炎の映像に向かって消化器(水が入っているもの)をかけます。そのうち映像の炎が無事消えます。安堵の瞬間!!
○地震体験
地震の恐怖を体験出来ます。震度計は震度だんだん上がってきて震度7まで行きました。もうすごいです。立っていられません。こんなのが実際起こっていたのですから。
○煙体験
煙のたちこめる暗闇の中、迷路のようになっているところを進んで行きます。なんとか出口までたどり着けました。まあ、これが本当だったらこんなに冷静ではいられないかもしれません。
今年は防災に対していろいろ考えさせられる年でした。
改めて防災に対する意識が高まりました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
サイタマケンボウサイガクシュウセンター
埼玉県防災学習センタージャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~16:30
-
水
- 9:00~16:30
-
木
- 9:00~16:30
-
金
- 9:00~16:30
-
土
- 9:00~16:30
-
日
- 9:00~16:30
-
祝
- 9:00~16:30
-
- 営業時間補足
- 開館時間9:00-16:30(最終入館は16:00です)
- 定休日補足
- 毎週月曜休館(月曜日が祝日の場合は翌火曜日休館/夏休み期間中は休まず開館/年末年始他臨時の休館日アリ)
駐車場
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日