• 店舗公式

ロアンシンキュウセイコツイン

ロアン鍼灸整骨院

FPNバランス調整とオステオパシーで根本原因にアプローチ

3.60
口コミ
26件
写真
38件
本日の営業状況
定休日
更新日

腕の痺れ・痛み3 (本日のロアン鍼灸整骨院の施術から) 

前回のブログで腕の痺れ・痛みで来院された方の理学的徒手検査とオステオパシー的な評価を書きました。

その検査・評価をもとに、この方にどのような事が起きて、症状を出現させているのかを考察します。

レントゲンの結果通り、C6,C7間の問題で、C7神経根の絞扼により腕の痺れ・痛みが生じているのには間違いないようです。
これは、症状の範囲、ジャクソンテスト、スパーリングテストから判断できます。

ではなぜC6、C7間に問題が生じたのか?

この患者さんは、その原因に対して施術をしていなかったため
症状が変わらなかった様です。
もし本当の原因が首にあれば、緩和したでしょう。 逆に、1番の原因が首にない場合、首の施術だけを受けていると、炎症を起こし悪化することもあります。

この患者さんの場合、脊髄の硬膜に強いテンションがありました。
硬膜は脳から脊髄を覆い、後頭骨の大孔と言われる脊髄が通る穴と、骨盤の仙骨(S2)に強く付着し、仙骨から更に外終糸(これは硬膜ではありませんが、軟膜という硬膜と共に脊髄を覆う膜です)により尾骨とつながっています。
過去に、しりもちをついた経験がないか聞いたところ、記憶にないとの事。
私は過去の外傷の経験を患者さんに聞くことが良くあります。
骨折や脱臼は皆さん良く覚えていますが、転んだ経験やしりもちをついた経験など、記憶は薄れて行くものです。
まして、子供のころのちょっとした怪我の記憶なら尚更です。

以前、首の痛みで来院された方で、同じように硬膜にテンションが掛っていたケースがありました。
その方は尾骨の変位もあり、尾骨の靭帯に強い圧痛がありました。
「尾骨打ったことありませんか?」の問いに、同じく「記憶にない」とおっしゃっていましたが、施術中に、「そういえば小学生のころ、椅子に座る時に友達に椅子を引かれて、おしりを打った事がある。あの時は痛かったなー」と思い出しました。

悪ふざけで引かれた椅子によって、何十年もたってから首の痛みが発症。子供のころのケガや、過去に行った手術が原因になっている事は結構多いのです。

小学校の頃、私がふざけて椅子を引いたあの子は大丈夫かな?

続きは次回。

中野の整体・整骨と鍼灸 ロアン鍼灸整骨院 院長

カテゴリー別

お知らせ
26

日付別

2023年02月
1
2022年12月
1
2022年08月
1
2022年04月
1
2021年12月
1
2021年08月
2
2021年07月
1
2021年06月
1
2021年05月
1
2021年02月
2
2020年12月
1
2020年11月
1
2020年10月
2
2020年08月
4
2020年07月
1
2020年06月
2
2020年04月
1
2020年03月
2

概要

住所

東京都中野区弥生町3丁目24−15シティーコーポ大石102

アクセス

丸ノ内線 中野新橋駅 徒歩7分 川島通り商店街にあります。

最寄駅
バス停
  • 川島通りから58m (徒歩1分)
  • 東大附属から170m (徒歩3分)

お知らせ

更新日

2月の休業のお知らせ

更新日

冬季休業のお知らせ

更新日

夏季休業のお知らせ

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET