口コミ
4
件
大分といえば磨崖仏が有名で、全国の6割以上の磨崖仏が
大分県内に集中しているというからすごいです。
中でも仏の里としてその名を知られる国東半島は
数多くの磨崖仏が集中しているのですが、
やはり一番有名なのはこの熊野磨崖仏でしょう。
車だと場所は山香のAコープのところを右に折れて
山に向かって登っていけばたどり着きます。
駐車場からは結構歩きますし、道はよくないです。
鬼が一夜にして築いたと言われる険しい石段なんかもでてきます。
ただ岩に彫られたわりと親しみやすい表情をされた
大日如来像と不動明王の姿が見えると疲れも忘れちゃいます。
思った以上に大きくて迫力がありますし、
なかなか印象に残る熊野磨崖仏です。
17
鋸山(のこぎりやま)の絶壁にある石仏です。
不動明王と大日如来の半身像で7〜8メートルもある、
国内最大級、最古の国の重要文化財です。
そこにたどり着くまでの道のりがとても大変です。
受付で杖が置いてあり、この杖は絶対に持って行くべきです。
小さい岩がただ積み上げられたような乱雑な石段を、杖と手すりを頼りにひたすら登ります。山登りみたいです。
でも、こんもりとした森のただならぬ清い空気を感じながら一歩一歩進むと、そこに不動明王が現れます。
すばらしいです。すごいです。感動します。
1
概要
住所
大分県豊後高田市田染平野2581