口コミ
表参道にある新潟県のアンテナショップです。
新潟県のグルメやお土産を買うことが出来て地下では食事もする事が出来ます。
甘酒と新潟の味噌を使って味噌汁を試飲出来てとても美味しかったです。
お米も売っていて、お土産に笹団子を買いました。
新潟グルメ
- 投稿日
まるで道の駅みたいなお店です。中は意外と広く、食料品以外にもキッチン用品や雑貨の販売、イートインスペースなど、とても充実していました。試食ができるものもあり、新潟産のお米で作られたおかきが美味しかったので購入しました。
周りは高級ブランドショップばかりですが、ひょっこり顔をだしているこちらのお店はやけに癒されます。地元産の乾物やおせんべいやお餅など、見ていて楽しいです。たまたまおせんべいの試食をさせてもらえて嬉しかったです。
気軽に新潟グルメ
- 投稿日
表参道ヒルズや高級ブランドショップが立ち並ぶ通りに、商店街のようなアットホームな雰囲気のお店が突如として現れます。店頭の美味しそうなお餅に引き寄せられて覗いてみたところ、奥が広い新潟の物産展になっていました。イートインスペースもあり気軽にご当地グルメが楽しめます。地域限定の柿ピーを買いました。
新潟県のアンテナショップです。
各県のアンンテナショップが銀座・日本橋・八重洲方面に点在しているのに
対して、東京メトロ・表参道駅のすぐ近く、表参道ヒルズの隣にあります。
表参道ヒルズを見学に行った際に、立ち寄りました。
米どころ・新潟ならでのお米を使った物産が多い中、
とりあえず、笹だんごを買って帰りました。
休憩どころというか、ちょっと一休みして、冷たいものや
お茶など飲みながら、食べるスペースも用意してあります。
他県のアンテナショップと一味、違った工夫です。
新潟のことなら
- 投稿日
表参道から歩いて5分くらいのところにあります。新潟県の直営ショップです。
新潟の名産品が多く扱っていて、お米やお酒、せんべいなど様々な新潟名産品があります。
表参道で新潟気分が味わえる癒やしスポットみたいになっています。
表参道ヒルズの丁度裏側にあります。
新潟の特産品がかなり多く取り揃えてあります。
柿の種から、せんべい、笹団子、特に日本酒は別にブースがあり、試飲しながら選ぶことができます。
土日にイベントを行ったりもしています。
夕方頃行くと惣菜などが安くなったりもするので狙い目ですよ。

お食事処で新潟の味を堪能
- 投稿日
- 予算
- ¥4,000
東京メトロ表参道駅 A2出口から2〜3分
表参道ヒルズの奥の建物で、目立たないところにあります。
新潟のアンテナショップなので1Fは物産コーナー
米、餅、海産物、酒など各種お買い物が楽しめます。
酒好き、米好きにうれしいのはB1のお食事処。
ランチとディナータイムがあり。
平日ラストオーダー22:00なのが残念ですが
シックで静か、落ちついた雰囲気のお店です。
今回の利用は夜だったのでお酒中心に楽しみました。
八海山、越の景虎、天恵楽、山古志などの日本酒や
エチゴビール、八海山焼酎など新潟のお酒が手軽に飲めます。
八海山 純米吟醸(650円)でした。
料理はのっぺ汁、栃尾の油揚げ焼きなどの郷土料理や
お造り、ハタハタ、のどぐろ一夜干しなどの魚介類
津南ポークとんかつ、新潟地鶏などなど
新潟県のコシヒカリ100%使用のおにぎり(280円)は
もちもちしておいしい。
具は紅鮭・焼たらこ・辛子明太子・大葉味噌など選べます。
この時はサービスで「越後もち」を一人一袋プレゼントされた。
新潟産こがねもち100%使用だそうで、
しっかり粘りのあるおいしいお餅でした。

新潟。
- 投稿日
表参道駅から2分くらい歩きます。表参道を少し入ったところにあります。
新潟の食品などがかえるアンテナショップです。
新潟の食べ物は美味しいものが多いですね。
新潟まで行かなくても買えるところが良いです。
店内もけっこう人がいますよ。
余談ですが、お隣にはわたくしのお気に入りのマリメッコの路面店もあります。

東京のお土産!?
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
表参道・新潟館ネスパス1Fにある物産販売店。
新潟の特産品がずらり。コシヒカリ、日本酒、漬け物
お饅頭、アイスと、店内、ところ狭しと並んでいます。
そうは言っても東京のお土産が新潟の特産品という訳には
いきませんね(苦笑)。何も買わないのも失礼と道中の肴用に
お米を使った新潟チップスと干し甘海老を購入します。