暮らし・生活サービスその他
浦賀駅から徒歩15分(1.1km)
京都神護寺の文覚上人が源氏の再興を祈願して石清水八幡宮を勧請したもので、平家が滅亡しその願いが叶ったことにより「叶明神」の称号が与えられたと伝えられています。
西と東が対になっている叶神社の西です。源氏の再興を願った 京都の文覚上人が、応神天皇を祭神として建立したのが始まりです。 浦賀駅からバスで5分ほどでした。 高台にある神社からは海が見えてきれいでした。 この西叶神社&東叶神社は「縁結び」のパワースポットとして 女子に人気です。 こちらでは「叶」絵馬や、「叶」お守り、勾玉がいただけます。 その勾玉を入れるお守り袋を対岸にある東叶神社でいただきたいということで 渡し船で向かいました。船の乗り場は西叶神社を出て右へ進むとあります。
京急電車のポスターで見て西叶神社と東吐神社の両方を参拝しました(^^)/ 幸運度がアップするというみたいです。 私自身も何とか自分の望む道が拓けたように感じます(^^)/ あくまでも個人的な感想です。小さい神社ですが、優しい気持ちになれるような感じを受けました(^^)/
お客様のご要望を第一に考えた工事をご提案
店舗・施設の情報編集で最大11ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。