口コミ

和田塚駅から登ってみて下さい
- 投稿日
お金を洗うと増えて返ってくるとして有名な弁財天ですが、皆様のクチコミを読むと、鎌倉駅から登って大変だったとあります。
ここは、江ノ電:和田塚駅から登ってみて下さい。地図の上では距離が鎌倉駅から随分遠く感じますが、緩やかな坂なので上り易いです。尚、下りは鎌倉駅を目指した方が楽ですね。
鶴岡八幡宮の後にぶらぶらハイキングがてら立ち寄ってみました。鎌倉駅の反対側へ出て源氏山公園方向を目指し30分くらい歩きます。
いや〜なかなかの山道で、ウォーキングシューズでよかった‥。
鳥居をくぐって奥に銭洗い弁天の境内があります。
ざるにお金を入れて洗水で洗うと後で何倍にもなって帰ってくると云われています。
あるだけの小銭を入れてみました。お札は‥濡れちゃうからパス。欲は大きすぎちゃいけません、な〜んちゃって。早く使ったほうがよいと言う事なので、帰りの電車賃に使いました。
効果の程は、これから??
JR鎌倉駅からかなり歩きます。徒歩でだいたい30分です。
閑静な住宅 街の中の山道を登りつめたあたりに鳥居があります。それをくぐって鳥居に続くトンネルを 通り抜けるとそこに「銭洗弁天」の境内があります。
こちらでお金を洗うと、お金が増えると言われていて、私も一生懸命、洗った記憶がございます。
遠足やツアーなどでも訪れる場所です。

お金が増えると言われております
- 投稿日
こちらは洞窟内に湧く霊水でお金を洗うと10倍にも100倍にもなる、
というご利益があることで有名な神社です。
有名なだけはあって、休日もしくは巳の日になると人がたくさん。
(蛇の体に人の頭をもつ水の神様を祭っていることから
巳の日は人が集まります。ご利益が増えるそうですよ。 )
空いている時に行きたいのであれば、
これらの日を避けた方が良いと思います。
ちなみに洗ったお金は、持っているのではなく
すぐに使うほどご利益が大きいとのこと。
私の横でお財布の中のお金をすべてザルに出して、
じゃんじゃか洗っていたおじさんがいましたが
どうされたのでしょうか…(笑)。
JR鎌倉駅からかなり歩きます。
山道なのでくだったり登ったり大変です。
入口にはたくさんの鳥居が連なって、これから神社に参るぞ という気持ちにさせてくれます。
神社の湧き水でお金を洗うと、お金が増えるという言い伝えがあり、ここで皆お金を洗いました。お金を洗う用のざるまで用意されています。
今のところ、お金は増えていませんが。