口コミ

6

源氏ゆかりの神社、義経と弁慶の像もあり

5.00
投稿日
利用日

 久しぶりに参拝して、小山の上に本殿がありました。小山の下には、社務所に神楽殿、遥拝所、パーキングがあります。いま、七五三の女の子もいました。
 58年前にこの近くの、みその女学院下の集落に住んでいました。幼い時の思い出から、いつもこの神社の横を通っていたこと覚えています。本町小学校まで40分くらいかかって歩いた小学生一年生でした。
 神社は義経の首が飛んできてこの丘の上に来たという逸話から、頼朝が神社を作らせたらしいです。弁慶の首も一緒だとか。
 令和になって、義経と弁慶の銅像ができました。鳥居も立派になりました。大きな川がその鳥居の前に流れていて、道路わたり、その川の前に工場みたいなものが、その頃ありました。そこに住んでいた女の子とよく遊んだ記憶があります。小学校が同じで帰路が一緒だったためだと思います。顔も名前も覚えてないですが、昭和45年4月ですね。5月には引っ越したので、わずかな本町小学校時代でした。

6

由緒ある神社

5.00
投稿日

藤沢にある幹線道路に近い神社です。
鳥居をくぐると入口に大きな源義経と弁慶の像があり、説明書きを読むと歴史的にゆかりがあるようです。
階段を上り、参拝してから右横の階段から降ります。
御朱印を受け付けていたり、初詣など多くの人が訪れるため、駐車場は広いです。

2

良心的です。

5.00
投稿日

三ヶ日に行きました。屋台が出ていたので、射的やたこ焼きを買いました。また、御朱印をいただきました。待ち時間はほとんどなくて、値段も気持ちで良いとのことで、とても良心的だと感じました。駐車場も中にありました。

1

御利益があります

5.00
投稿日

トレアージュ白旗で、仕事をしていましたが、目の前に白旗神社がありました。お正月の元旦に仕事をしていた時、元旦からお客さんが来ると思っていませんでしたが、白旗神社の参拝帰りの方がたくさん来られました。白旗神社さまさまです。

5

立派な神社

4.50
投稿日

国道467号の、白旗交差点の近くにあります。白い鳥居がとても立派で、源義経公が奉られています。
お正月は初詣の人で大混雑しますが活気があってワクワクします。
どんど焼き、夏の例祭、酉の市など沢山の行事もあります。

1

通りにあるので良く行きます。

5.00
投稿日
予算
¥5

国道467号線の沿いにある神社です。

大きい神社です。

白い橋があってとても綺麗です。

大銀杏がとても印象に残ってます。

1

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 白旗神社前から46m (徒歩1分)

店舗・施設の情報編集で最大50ポイントGET